能登・穴水町岩車(石川県) ‐ 早朝から夕方まで、自宅でお仕事。毎朝のように、結生をバス停まで送り、その後、午前中は打ち合わせラッシュ。
午後は、ためてしまった草刈り作業。
草刈りの中でも大変なのが、その刈っている草の中に蔓(つる)があるときなんだよね。長く巻きついてきて、刈るのに一苦労。
草刈りするとすっきりするし、良い運動ってポジティブに考えていたり、まぁ、そこそこ好きな作業ではあるんだけど、刈ったところで、ここで畑とか、なにかするわけでもない。草刈り機の刃や燃料は消耗する一方なんで… 実に生産性ゼロな感じなんだよなぁ…とついつい思ってしまう今日この頃。
まぁ、一部草を刈ったエリアは、キャンプファイヤー、バーベキュー、のんびりスポットとして使っているんでいいんだけど。
最近、忙しいからか、そんなことも考え始めてしまっている。
まぁ、そんな感じで草刈りを終えて、その後、娘・結生が向洋小学校から帰ってきた17:00ごろに、仕事場として利活用しているハイエース“動く拠点”で岩車漁港側の集会所へ。
結生は自転車とともに。
集会所前の広場で自転車に乗りたかったわけだが、後輪のタイヤの空気が抜けていたので、自転車の練習は中断して、ブランコに乗ったり、漁港を散策したり。
岩車におじいちゃんがいる、小学2年生のらんちゃんや、5年生のりょうまくんが自転車でやってきて、海で遊んだりほんの少しの時間の交流を楽しんだ夕方だった。
【能登半島の“奥”にある限界集落 石川県穴水町岩車での“とある1日”】
【岩車に流れ着いた?!まさかの電気カーペットのゴミ… ここでは頻繁にゴミ拾いをしているんだけど、カーペットは初だなぁ。誰がこんなもの海に捨てるんだか】
この記事へのコメントはありません。