石川テレビの“特殊”な報道部に属しているディレクターの五百旗頭幸男(いおきべゆきお)さん監督のドキュメンタリー映画『はりぼて』が、オンライン上でも公開を開始した。遠方の映画館へ足を運ばなくても、ネット上で見られるのは嬉しいお話し。
前にも「はりぼて」について、記事を書いたことがあったが、今回は映画館へ行かなくても、この“愉快”なドキュメンタリー映画をネット上で観ることができるのでお知らせしたい。
この議員制度暴露ドキュメンタリー映画「はりぼて」を機に、地方自治体のあれこれ、「一体全体、議員など含め政治家の役割ってなんなのか?」をみんなに考えてほしい。
田舎/地方の議員制度、本来、役場の活動に対して、様々な“きわどい質問”をすべきところ、結局のところ、役場との“仲良しグループ”、“親戚同士のつながり”関係、町民への挨拶まわり程度の活動、他県の活動視察という名の“議員仲良し旅行”などで終わってはいないだろうか?
ぼくの個人的意見では、正直なところ、現在の議員制度は、ほとんど意味がないと思っている。毎月開催されている議員の一般質問では、結局、役場に対して、質問を投げるものの、最後には「まぁ、とにかく頑張ってください」「応援しています」で終わっている。
役場に対して、「議員は喧嘩腰で挑め!」とまでは言わないが、毎回、役場の不正を暴くような気持ちで、役場側の活動に対して、きめ細かく突っ込むべきだろう。
しかしながら、そんな仕事をしている議員はほとんどいない。ぼくが移住した穴水町で、仕事をしていた議員は一人ぐらいだが、その意味のある議員は辞めてしまった。きっとその意味のなさに気づいたのだろう。
そんな背景から、今後、地方行政が、自身に対して疑問を抱き、改革を行うことは、この先ほとんどないことだろう。
全国民、無駄な税金の使われ方は望んでいない。税収により成り立っている地方議員や地方行政など、見直すべき時を迎えている時代だと思う。
そんな実情をまとめあげた実話、虚構を加えずに構成された映画が「はりぼて」だ。
オンライン上映に関する詳しい情報は、以下フェイスブックページもしくはこちらから
映画『はりぼて』スペシャルトーク付きオンライン上映
■チケット販売期間
~2020/12/20(日) 19:00
■配信期間
2020/12/6(日) 19:00~2020/12/20(日)…Posted by 映画『はりぼて』 on Friday, December 4, 2020
ちなみに、現在、五百旗頭幸男さんは石川テレビ在籍中だが、このドキュメンタリー映画「はりぼて」は、五百旗頭幸男さんが前職チューリップテレビに属していたときに制作した作品。
興味があれば、数年前に書いた実話ベースの記事も見ていただきたい。
![]() |
穴水町議会 一般質問 移住定住が焦点に、役場側の答弁は?! |
![]() |
議員制度って本当に必要?田舎/地方議員制度の暴露映画「はりぼて」公開中 |
![]() |
お知らせ:『田舎バックパッカーハウス』をオープン!日本初の“住める駐車場” 能登半島にある小さな田舎町<石川県穴水町川尻>にシェアハウスとオフィス、コワーキングスペース、そして、住める駐車場・長期間滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も! |
![]() |
【お知らせ】牡蠣<かき>販売のサポート開始! 水揚げ直後の牡蠣<かき>があなたの手元に最速翌日届く!能登半島の“奥” 石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>を購入!鮮度抜群なので、牡蠣ならではの臭みなし! |
この記事へのコメントはありません。