Whisper - つぶやき

【奥能登での田舎暮らし 2013年〜】限界集落には暮らしの選択肢が眠っている – 東京へ1時間、“ほどよさ”とコスパ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
薪 お湯 わかす 薪暮らし

いきなりだけど、奥能登田舎暮らし奥能登 ⇒ 東京間ってたったの1時間、片道1万5千円ちょいで行き来き可能。

奥能登での田舎暮らしってホント“便利”だ。ささっとビルが立ち並ぶ東京へ。すぐさま自然豊かな奥能登へと戻ってこられる。

東京の月12万円前後の高額な家賃で、その他もろもろかかる費用を考えれば、コスパは圧倒的に田舎が最高だと思う。

一企業・個人、スケジュールを考えて、上京すれば、飛行機代は1万円ほどで済むこともある。それに加えて、能登空港利用促進の補助を申請すると、片道1500円分支給される。

 
奥能登での田舎暮らし、なによりも嬉しいことは、盛り沢山の自然に仕事環境が囲まれ、頭がリラックスでき、仕事が捗ること。

家賃は1万円前後から!という、優しい費用事情もついてくる。

朝採れの魚介類も100円、200円からってところ。

 
費用面に関して語ってはいるけど、まぁ、田舎暮らしは、コストを目的にすべきではないと思うけどね。費用にだけ大きな期待をすると、期待はずれになることも多々あるだろう。

田舎暮らしの費用面に関しては、あらゆる選択肢が沢山あると言ったほうが正確。

費用を抑える・抑えないは、自分次第ってところだ。自給自足、半自給自足、現代的な暮らしなど、自分次第であらゆるライフスタイルが実現可能。

極端に言えば、都会の暮らし方を、そのまま田舎にもってきても、同じぐらいの費用がかかる。暮らし方によって、コストは大幅に変わってくるということ。

 
スーパーじゃなくても、食は山海あちこちに。

エアコンない空き家でも、湖よりも穏やかな海に飛び込んで涼めばいいだけ。

透明度高い海で魚みれば、そんな暑さも忘れてしまう。

移動は車。車の導入費用が「高い!」って嘆くような記事をちらほらと見かけるけど、満員電車に乗る必要ない、車というプライベート空間、いつでもどこへでも出かけられるメリットを考えれば費用対効果は絶大。オススメの車はもちろん“バン”タイプ。

フリーランスの人は、せめて、車と1~2年生活できるぐらいの費用は稼いでくることを薦めたい。

っとざっくり…つぶやいてみた、とある東京出張でのひと時だった。

 

シェアハウス, コワーキングスペース, ワークスペース, バンライフ・ステーション, 住める駐車場, 能登, 穴水町, 車中泊 お知らせ:『田舎バックパッカーハウス』をオープン!日本初の“住める駐車場”
能登半島にある小さな田舎町<石川県穴水町川尻>にシェアハウスとオフィス、コワーキングスペース、そして、住める駐車場・長期間滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も!
Sales of oyster in Iwaguruma Anamizu Ishikawa Noto 能登 牡蠣 穴水町 岩車 直販 【お知らせ】牡蠣<かき>販売のサポート開始!
水揚げ直後の牡蠣<かき>があなたの手元に最速翌日届く!能登半島の“奥” 石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>を購入!鮮度抜群なので、牡蠣ならではの臭みなし!

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. wandervans oregon 【海外バンライフ動向】アメリカ・オレゴン州でもバンやキャンピング…
  2. 「農業担い手サミット」が能登(石川県)で開催中 ~ 農業の担い手…
  3. van life light shadow 車上生活 車中生活 バンライフ 光と影 「車中生活」「バンライフ」の“影”に必要なこと | NHKスペシ…
  4. 田舎バックパッカーハウス 車中泊スポットで“住める駐車場”「田舎バックパッカーハウス」初の…
  5. 「3人に1人以上が(地方)移住を検討」ってお話し
  6. 【能登の田舎からのつぶやき】能登は活性するのか?「地方活性」「地…
  7. コナー・ジェサップ 能登,コナー・ジェサップ 来日,コナー・ジェサップ,connor jessup 田舎バックパッカーハウスに1カ月間滞在した俳優で脚本家のコナー・…
  8. 能登 うさぎ, 穴水, 石川県 野生動物, rabbit anamizu 【田舎からのつぶやき】能登で野生のウサギが道路に…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

ikuma nakagawa 中川生馬 バックパッカー夫婦の能登への“拠点移動”と…赤ちゃん! ひろゆき,芯漆,漆器,輪島 クラファン・サポート中の『芯漆』50%以上達成、ひろゆきさんが再び購入支援 一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか? 石川県穴水町, 能登半島地震,田舎バックパッカーハウス 【令和6年能登半島地震】田舎バックパッカーハウス、奥能登全域の復興を目指して made by all lacquer sap original artwork from Japan 日・英語版『芯漆』ホームページ完成

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
車中ワーク,便利な道具,アイテム,タブレット,スマホ,車中泊 インターネット
  1. 能登デモクラシー,パンフレット,五百旗頭幸男,石川テレビ,石川県穴水町,紡ぐ,つむぐ,滝井元之,穴水町 滝井元之
  2. 能登デモクラシー,五百旗頭幸男,石川テレビ,石川県穴水町,紡ぐ,つむぐ,滝井元之,穴水町 滝井元之
  3. 航空自衛隊 車中泊,竹岡快輝,気象隊,渡り鳥とカタツムリ,田舎バックパッカーハウス,北北西に曇と往け,ジムニー 車中泊,タウンエース 車中泊,石川県 車中泊,穴水町 車中泊,能登半島地震 自衛隊,能登半島地震 ボランティア,能登半島地震 穴水町
  4. 田舎バックパッカーハウス,車中泊,キャンピングカー,Carstay,カーステイ,RV,vanlife,バンライフ,車中泊 穴水,車中泊 能登半島,田舎暮らし 石川県,輪島 シェアオフィス, 穴水町 シェアオフィス,可動産,能登半島 田舎暮らし,穴水町 移住者,バックパッカー, 田舎旅, 国内 バックパッカー,能登空港 キャンピングカー,石川県 キャンピングカー,能登半島 キャンピングカー

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

能登半島・石川県穴水町のシェアハウス、長期間 車中泊滞在“バンライフ移住”可能な“住める駐車場”『田舎バックパッカーハウス』について
田舎バックパッカーハウスの概要とご利用料金について
一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
【報道資料】奥能登の“住める駐車場”車中泊スポット「田舎バックパッカーハウス」、 キャンピングカー旅行者など向けに再オープン ~ 新構想の下、キャンピングカーのカーシェアもCarstayで本格化させ、 奥能登の宿不足や二次交通の課題解消 目指す ~
【田舎でITレビュー】DSDAスマホを使う理由
【メディア掲載】日本経済新聞に 再開した田舎バックパッカーハウス
day 52 高知県 沖の島の『赤い有名人』1 ~ 自己ブランドを構築する荒木健吉さん ~
【メディア掲載】能登・石川県穴水町が舞台のドキュメンタリー映画「能登デモクラシー」のパンフレットに寄稿
キャンピングカー探し、デュカト・アドリア購入はお薦めされなかった…ってお話し
デルのノートパソコン 購入半年で三度目の修理、デルの最悪なサポート対応を暴露
PAGE TOP