Movie - 映画

議員制度って本当に必要?田舎/地方議員制度の暴露映画「はりぼて」公開中

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
五百旗頭幸男 はりぼて

突然だが、そもそも議員って必要なの?議員の役割ってなんなのだろうか?

地方に住むと、血族・親族、利害関係をものすごく身近で体感する。

そういった町の真実を描き、フェイスブックなどにブログ記事を投稿すると、「生馬さん、内容見ましたが、他の人たちがわかってしまうので、いいね!すらできませんでした…」という声も。コメントも全て匿名だ。

地元の人々は必ず感じていることではあるが、親戚や利害関係があるため、そんなことを町外に暴露することはないは田舎外には滅多に露呈しないのだ。

地方では「議員って必要なの?!」って質問すらできないだろう。親族が議員に立候補しているからだ。投票の際、「あんたに投票したいけど、親戚にXXXさんがいるから、(投票できないの)ごめんね」という声もよく聞く。

こういったことは、人口1万人前後の町で感じることで、これは田舎に実際住んでいないと、本当に体感できないお話しだ。ちょっと訪問、短期間滞在したぐらいではわからない。

メディアの人たちでさえ、「市町村との関係を悪化させたくない」「関係を悪くすると、今後、取材し辛くなる。出入り禁止をくらう」と考え、そう大事でなければ、滅多に暴露話はしないだろう。

多くの移住者も同じだ。なんとか町と溶け込もうと、町で“起きたこと”で悪いことは表に出さない。

お世話になっているからといって、おかしなことはおかしいと言える田舎になってほしいもんである。

まぁ、そんなこんなとと話しは続くが…

<< ドキュメンタリー映画「はりぼて」 >>

現在、地方議員制度を問うドキュメンタリー映画「はりぼて」が公開中だ。

監督は富山県のテレビ局チューリップテレビの元アナウンサー/レポーターで大阪出身の五百旗頭幸男(いおきべ ゆきお)さん。五百旗頭幸男さんは現在、石川テレビ所属のレポーターで、つい先日ぼくのことも取材いただいた。(こちら

地方自治体のあれこれ、このドキュメンタリー映画をきっかけに、一体全体、議員など含め政治家の役割ってなんなのか?を追求していただきたい。



一般的に言えば、議員や政治家など「いるのが当たり前」「それが普通じゃん」の世の中になっているが、時代とテクノロジーの飛躍的な発展に伴い、「そもそも今の制度って必要なの?」と根本から問い質す時なのかもしれない。

まぁ、それは議員など行政機関からは絶対に出てこないトピック/疑問点かと思うが。

不正をすること、そして、不正が発覚して、それに対応することが、政治家のお仕事になっているような気がする今日この頃

自分が支払っている税金が、そんな“お仕事”に使われているということ、自分含め国民全員が気づくべきことだと思う。

霞が関の中央政権のみが頻繁に注目されている社会だが、言うまでもなく、田舎にある地方自治体の数は半端ない。地方自治体の本質にも目を向けるべきだろう。

何十年と続いている“地方活性化”や“地方創生”と名付けられているバラマキ補助金、「補助金ゲット」が目的になり、「こんな程度の活動に対して、地方でいつも決まった“なんちゃってコンサル”に多額の補助金がおちる」という方程式が出来上がっていると言っても過言ではないほど。

本当に現場でごりごりと長年取り組んでいる人たちに落ちているのだろうか?と…疑問に感じることは多々ある。

もろもろ全体が見直されるべき時期だと思う。

もちろんのこと、すべての地方や議員がこれに当てはまるとは言わない。ぼくが移住の際、お世話になった元役場職員で元議員は仕事に全うしていた。ぼくが“とある”移住定住関連のプロジェクトで議論に巻き込まれたときも、徹底的にその内容について調査してくれた。役場の応対はひどいものではあったが…

田舎へのバックパッカー旅と車旅で、多くの人たちから同様のお話しを頻繁に聞いたし、自分自身、移住先で体感した。

しっかりと、公の仕事に全うしてほしい。

そもそも本当に議員制度って必要なのだろうか?

時代が違うわけだから、そもそもの根本から考えるべき時なのだとも思っている。

そんな五百旗頭幸男さんに、以下記事を見せたとき、「これぞ、まさに報道調査ですよ、中川さん」と言われたときは嬉しかった…というよりも本当に共感できる人と出会えてよかったという気持ちでしかなかった。

石川県 穴水町 移住者 役場 ダメ 穴水町役場 無責任な『報酬』発言と『証拠』
– 地方自治体のあるある?!<その1>

五百旗頭幸男さんは地方政治に関しても共感できるレポーター。

議員の人たちにはもちろん、ぜひ、地方にいる人たち、国民のみんなに観てほしいドキュメンタリー映画である。

そして、「私たちの市町村の議員、役場って本当に必要?大丈夫?」などと、あらゆる視点から疑問視してほしい。

そんなこんな言いつつも… ぼくは五百旗頭幸男さん本人からこのドキュメンタリー映画についてお話しを聞いただけで、まだ映画は観れていない。

お話しを聞き、予告を観ただけで共感できたので、近日中に観たいドキュメンタリー映画ナンバーワンである。

現在、公開予定の映画館はこちら。北陸エリア、富山県では10月31日から「ほとり座」、現在未定だが「DaFriends x HOTORI-ZA」石川県では9月19日から「シネモンド」福井県では「福井メトロ劇場」にて公開予定だ。

長年、生ぬるい時間を過ごしてきた地方自治体、自然豊かで暮らしやすく穏やかな地方ではあるが、今後、根本的かつ“極端”な変革が必要だろう。

こちらの「文春オンライン」の記事も大変参考になる。

2016年8月、富山のローカル局「チューリップテレビ」のニュース番組が「自民党会派の富山市議 政務活動費事実と異なる報告」とスクープ。日本記者クラブ賞特別賞、ギャラクシー賞報道活動部門大賞、菊池寛賞を総ざらいした一連の報道によって “富山市議会のドン”といわれていた自民党の重鎮をはじめ、半年の間に14人の議員が辞職していった。約4年の歳月を経て映画化された政治ドキュメンタリー『はりぼて』(8月16日公開)では、政治家と取材者の人間臭さがあぶりだされ、「政治とカネ」を巡って随所に笑いの要素も込められた異色の作品だ。一方で地元の議会や議員たちをローカル局が徹底追及することへのハレーションをどうしても想像してしまうが、今は取材チームの半数が報道の現場を離れ、議員やその家族も新しい人生をスタートさせているという。単なるきれいごとで終わらせることのできないスクープ報道の映画化で、何を伝えたかったのか。これからのドキュメンタリーの世界で狙っていきたいこととは?当時取材チームのメンバーであった監督の五百旗頭幸男さん、砂沢智史さんに話を聞いた 「富山市議14人ドミノ辞職」スクープから4年…映画化で波紋「富山ではどこで」「正直やめてほしい」

これは田舎問わず、都会だろうと“あるある”のお話し。

そんな“やり手”報道マン五百旗頭幸男さんに現在取材され、感謝である。ちょいと恐る恐るではあるが… w

石川テレビ バンライフ ishikawa tv vanlife media【石川テレビ 五百旗頭幸男さん(右から2番目)】

 

シェアハウス, コワーキングスペース, ワークスペース, バンライフ・ステーション, 住める駐車場, 能登, 穴水町, 車中泊 お知らせ:『田舎バックパッカーハウス』をオープン!日本初の“住める駐車場”
能登半島にある小さな田舎町<石川県穴水町川尻>にシェアハウスとオフィス、コワーキングスペース、住める駐車場/車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も!
Sales of oyster in Iwaguruma Anamizu Ishikawa Noto 能登 牡蠣 穴水町 岩車 直販 【お知らせ】牡蠣<かき>販売のサポート開始!
水揚げ直後の牡蠣<かき>があなたの手元に最速翌日届く!能登半島の“奥” 石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>を購入!鮮度抜群なので、牡蠣ならではの臭みなし!

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. バンライフ,可動産,キャンピングカー,モバイルハウス 【能登の田舎からのつぶやき】「可動産」時代切り開くCarstay…
  2. 【能登の田舎からのつぶやき】楽天の赤字や増資報道、広報マンが率直…
  3. 【能登での田舎暮らし】添加物賛成・反対派に関する質問をみて 結局…
  4. 能登 うさぎ, 穴水, 石川県 野生動物, rabbit anamizu 【田舎からのつぶやき】能登で野生のウサギが道路に…
  5. 田舎, 親, 人口減少, 原因 【つぶやき】田舎/地方の「人口減少」「過疎」の最大の要因は田舎の…
  6. SUUMOジャーナル ライター バンライフ 新生活様式 【田舎で仕事 – 広報】執筆記事が4月の月間人気記事…
  7. 能登空港 サンタ プレゼント 能登空港でサンタさんからプレゼント?!ドライブスルースタイルで子…
  8. 「Go To トラベル」キャンペーンで地方の限界集落は消滅するの…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

day 51 高知県沖の島を散策 ~ 市原知佳さん勤務の「あったかふれあいセンター」 ~ 北國新聞 バンライフ 車中泊 石川県 【メディア掲載】北國新聞夕刊と朝刊に 長期滞在可能な車中泊スポット“住める駐車場”「田舎バックパッカーハウス」に2週間滞在中の池辺さんファミリー登場 能登 穴水町 味噌作り 高齢 元気 能登の田舎で…一日で12家族分 約360キロの“薪味噌”作り ~ 今年は“青”豆で! ~ Youtuber Tomo san ユーチューバー 勝村知由 ともさん 車中泊 撮影 ユーチューバー“ともさん” 穴水町川尻での車中泊映像 前編と後編アップ 中津川 day 2 静岡県浜松市 一眼レフカメラの事故… 白駒の池へ

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
  1. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校
  2. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校
  3. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校
  4. 能登半島地震 石川県穴水町, 改修, 田舎バックパッカーハウス
  5. アソモビ2024 in Makuhari

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
【令和6年能登半島地震】石川県穴水町でオープン中のお店一覧と営業時間情報など(4月22日現在)
漁師直送!水揚げ直後の能登牡蠣<のとかき>最速翌日お届け!石川県穴水町岩車産の牡蠣 注文・販売!ペイペイにも対応!
【能登の田舎からのつぶやき】石川県穴水町の交番が無くなる?!
能登半島・石川県穴水町の田舎暮らし体験シェアハウス、長期間 車中泊滞在“バンライフ移住”可能な“住める駐車場”『田舎バックパッカーハウス Station 1』について
day 81 長崎県大瀬戸町『岡﨑製パン所』を見学 そして 次の旅先へ
【娘・結生ちゃんの田舎暮らしと旅日記】テニスの試合で全勝だったのでうれしい
【能登の田舎からのつぶやき】「アソモビ2024」開催中止
【令和6年能登半島地震】「田舎バックパッカーハウス」近辺 石川県穴水町
【令和6年能登半島地震】メディア/報道関係やインフラ事業者向けに「田舎バックパッカーハウス Station 2」オープン
PAGE TOP