とうちゃん、きんようび、わたしは、6じにおきて、とうちゃんが、おしごとで、おかあさんは、わたしのあさごはんを、つくりました。きょうのあさごはんは、きなこもちを、たべました。
そのあと、わたしは、ばすていにいって、ばすにのって、こうようしょうがっこうにいきました。
それで、わたしは、あめがふってたので、あさがおと、ひまわりに、みずを、あげませんでした。
1じかんめは、さんすうでした。さんすうでは、ひきざんをしました。
2じかんめは、ふれあいしゅうかいがありました。ふれあいしゅうかいで、ぱぷりかのうたをうたったし、もんだいをだしました。
3じかんめは、たいいくでした。たいいくでは、また、きのうといっしょで、ボールウンドーをしました。
4じかんめは、こくごでした。こくごでは、おおきなかぶをみんなでよみました。
そして、きゅうしょくとうばんをして、きゅうしょくをたべて、わたしは、そうだんしつにいってあそびました。
5じかんめは、ずこうでした。ずこうでは、なんか、じぶんのえをかきました。
それで、みんなでかえって、わたしは、とうちゃんにゆわれなくてもじぶんでてをあらえました。
わたしは、とうちゃんといっしょに、ゆうびんポストに、てがみをいれました。
それで、わたしは、にっきをかきました。
そのあとには、おかあさんととうちゃんは、まっさーじをするよていです。
そのあと、おかあさんは、せんぷうきをつけてくれました。
すぐとうちゃんにゆわれなくても、てを、あらえてよかったです。
どうしてこというと、きのうも、とうちゃんがおしえってくれたからです。
きゅうしょくがおいしかったです。
どうしてかというと、きょうは、しろいごはんがあったからです。
あきばさんおくさんブースケどこにいるのかなあ。
あきばさんだいすき。
※上の日記は、能登の限界集落で農山漁村の田舎・穴水町岩車で暮らす娘が自身でタブレットに綴った日記です。
ブログ村ランキング参加中!クリックをお願いします!
Please click below icon for a blog ranking
こちらクリックを!
お知らせ:『田舎バックパッカーハウス』をオープン!日本初の“住める駐車場” 能登半島にある小さな田舎町<石川県穴水町川尻>にシェアハウスとオフィス、コワーキングスペース、住める駐車場/車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も! |
【お知らせ】牡蠣<かき>販売のサポート開始! 水揚げ直後の牡蠣<かき>があなたの手元に最速翌日届く!能登半島の“奥” 石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>を購入!鮮度抜群なので、牡蠣ならではの臭みなし! |
この記事へのコメントはありません。