現在、カートラジャパンがあった幕張から能登へと戻っている最中。今回もCarstayスポットを利活用しながらね。
別途紹介するが、Carstayはかな〜り良い車中泊スポットばかりで驚いている。昨日の鬼無里、一昨日のお風呂カフェ、最高の車中泊スポットだった。
そして、いろんな意味でのディープさがCarstayの魅力。今後かなり押したいこのディープさ。
最近のクルマ旅の一トレンドとして、旅先よりも車中泊が目的となっている傾向があるのだが、Carstayを利活用してみると、その意味がめちゃわかることだろう。
鬼無里から白馬方面へ向かう途中、成田でバンを借り、車中泊しながら日本を旅しているスコットランド人と出会った。この日の15:30ごろ。
金沢経由して神戸へ。そこでおそらくラグビーの試合があるんだとか。そして、時間があれば能登へも旅するかもと。
能登へ行ったときには、Carstayを使おうと思っているんだとか。着々と新たな車中泊スポットCarstayが浸透してきているようだ。
道の駅での車中泊は禁止されているのは、ともかくとして、もはや道の駅での車中泊はされ尽くされて、情報としても面白くないというのが、最近のぼくの感想。
そして、海外勢、訪日観光客にとっても、もはや、行き尽くされた観光スポットへ行っても面白みを感じないようになってきている。
クルマでの旅、車中泊という旅スタイルが、海外旅行に掛け合わされると、旅にディープさが増す。
そのディープさが、Carstayの車中泊スポットにあるから面白いんだよね。
*Written by my smartphone. Please excuse any typos.
ブログ村ランキング参加中!クリックをお願いします!
Please click below icon for a blog ranking
こちらクリックを!
![]() |
お知らせ:『田舎バックパッカーハウス』をオープン!日本初の“住める駐車場” 能登半島にある小さな田舎町<石川県穴水町川尻>にシェアハウスとオフィス、コワーキングスペース、そして、住める駐車場・長期間滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も! |
![]() |
【お知らせ】牡蠣<かき>販売のサポート開始! 水揚げ直後の牡蠣<かき>があなたの手元に最速翌日届く!能登半島の“奥” 石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>を購入!鮮度抜群なので、牡蠣ならではの臭みなし! |
この記事へのコメントはありません。