Noto Anamizu Iwaguruma - 能登 穴水町 岩車

徳島県神山町へのバックパッカー旅の途中、町工場のトイレで見かけた言葉

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly
この道を行けば どうなるものか 危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし 踏みだせば その一足が道となる 迷わず行けよ 行けばわかる

さっと、パソコンの写真フォルダーを開くと、この1枚の写真が目に留まった。

2011年6月、徳島県神山町へのバックパッカー旅の途中、町の小さな自動車整備屋さんでトイレを貸していただいたとき、この言葉を見かけた。

この道を行けば どうなるものか 危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし 踏みだせば その一足が道となる 迷わず行けよ 行けばわかる

トイレの壁に、ぶら下がっていた言葉。印象に残ったので、写真を撮った。自分で信じ込んだ道と、この言葉“具合”が合致していたからだろう。

2度目の神山へのバックパッカー旅のときだった。(ちなみに、2度目の神山へのストーリーはまだ書けていない…)

この言葉、“なんとなく”わかっていても、実際、それを「行動」に起こすということは難しいこと。迷いに迷い、「一歩」を踏みだす。

大きな一歩は、大きく人生を変えると思う。

なんらかの「結果」が見えるのは、まだまだ先かもしれない。

人生100年時代」とも言われている。

「人生長いじゃん、まだ“一歩”を踏む時間なんて沢山あるじゃん!」と思う人もいるかもしれないが、「毎年、1年というのはあっという間。年をとればとるほど、体も動かなくなってくるだろうし、どうなるかわからない」という考え方もある。実際、自身、40歳ちょ~い手前…「体」部分に関しては、ちょいちょい体感している。

ぼくのまだまだ浅い経験からだが、

人生迷ったら、一歩、二歩ぐらい、「実験」「テスト」的に踏み出しても、いいんじゃない?

もちろん、あらゆる面で、ある程度の「備え」「熟考」というのは必要だ。

昔以上に、はるか~に豊かな時代に生きているぼくら。いつでも「方向転換」「軌道修正」はきくはず。

この道を行けば どうなるものか 危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし 踏みだせば その一足が道となる 迷わず行けよ 行けばわかる

それは「本人」がやってみないと、わからない

そんなことを感じながら、今後も人生を歩みたい。

リンダ・グラットン

人生100年時代をテーマにした「LIFE SHIFT(ライフ・シフト)」の著者で知られるリンダ・グラットンさんなどを取材したときの内容はこちら。

INAKA-Backpacker | Promote Your Page Too

 
●スポンサーリンク

 

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、モノのレンタルや借り放題事業を行う「flarii(フラリー)」、“遊び”を取り入れ人間関係“つながり”をリモートで構築する「バヅクリ」、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. 高級珍味 山菜『タラの芽』を植えた ~ 田舎暮らしの半自給自足生…
  2. バックパッカー 家族 娘 3歳 バックパッカーの娘・結生 3歳に!
  3. 穴水町 岩車 猪 イノシシ バーベキュー 能登・穴水町の岩車漁港で“イノシシ”パーティー – …
  4. countryside experience noto ishikawa japan 田舎体験 穴水町 岩車 田舎体験 2日目 洋上パーティー&釣り バーベキュー!
  5. 牡蠣 穴水町 day 66.1 石川県穴水町 この時期..食べたくなる能登のカ…
  6. real countryside lifestyle in Iwaguruma Anamizu Noto Ishikawa 能登 穴水町 岩車 リアル 田舎暮らし 里山と里海が庭、そんな自然に囲まれた生活とは
  7. 穴水町 星空 田舎 地方 旅 近い将来、宇宙へのバックパッカー旅も始まるのかぁ~
  8. 信濃大町 室堂 バス停 “キリコ祭り”の『田舎体験』3話目: 信濃大町経由 千里浜なぎさ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

FFヒーター オーバーホール 煤 すす 故障 不具合 不調 家と書斎機能ある“動く拠点”、8年使用した冬欠かせない装備『FFヒーター』の清掃・修理・部品交換!症状は? made by all lacquer sap original artwork from Japan 日・英語版『芯漆』ホームページ完成 牡蠣, かき, はなびらたけ, アヒージョ 【メディア掲載】中日新聞 はなびらたけ「ホホホタケ」と牡蠣のセット販売サポート開始 スザーンロス day 70.1 石川県輪島市 3ヶ月滞在予定が20年以上に 田舎の森の中に住み“デザインを冒険する”漆芸作家スザーン・ロスさんとの出会い nuroモバイル ソネット 0SIM 【田舎でITレビュー】格安SIM 音声通話だけなら基本料金最安の『0SIM』がベスト

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
穴水町役場 外観
  1. 田舎バックパッカーハウス,石川県 穴水町, 田舎暮らし, 移住, 日記, 地方移住, 地方 子育て, 日記,秋葉博之,秋葉洋子,ぶー散歩,穴水町 車中泊, child in the countryside japan,noto,ishikawa,inaka backpacker house,rv in ishikawa, sakura,
  2. nhk news, whisper
  3. Carstay 車中泊 ランキング 6位 石川県 穴水町
  4. Surface Book 2 修理
  5. のと鉄道 あつあつ亭 跨線橋 牡蠣

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
漁師直送!水揚げ直後の能登牡蠣<のとかき>最速翌日あなたの手元に!石川県穴水町岩車産の牡蠣 注文・販売!ペイペイと銀行振込支払いに対応!
ソフトバンクは田舎/地方でもつながるのか?つながる携帯会社は?
【田舎旅】サブバッテリーの走行充電ができないとき、確認したいポイント
day 81.6 長崎県 池島 約40棟の“歩けない”アパートたち
【田舎バックパッカーハウス】能登半島・石川県穴水町の田舎暮らし体験シェアハウス、長期間 車中泊滞在“バンライフ移住”可能な<住める駐車場>『バンライフ・ステーション』について
【カーステイ車中泊スポットレビュー】500円で車中泊 都会の24時間オープンお風呂カフェ
グルメ旅人お薦め 豪徳寺のイタリアン『テアトロアッカ』 新宿駅からわずか15分
『ランプの宿』の『青の洞窟』は本当に青いのか?日本のウルトラパワースポットへ
【能登での田舎暮らし】主婦の財布に優しすぎる 新鮮&格安スーパー『どんたく』対『江ノ島』
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。