Noto Anamizu Town Local Government - 能登・穴水町役場のこと

2017年 心に残った役場に対する“科学的”な読者コメント

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

振り返ると、2017年はあらゆる面で本当に大変だった。

「その大変さ」というのは、ブログにすら書けないほど、語れないほどショッキングな出来事も起きた。

それはともかく…

2017年は、穴水町役場・政策調整課が立ち上げた移住定住協議会の疑問溢れるプロジェクトのハプニングから始まった。

穴水町 中居 ボラ待ちやぐら Anamizu Nakai

それについて書いたブログ記事が、町内に拡がり、多くの人から、コメントが寄せられた。一部の人からは、「コメントしたかったが、役場との関係上、できず残念…」という意見もあった。

その後、この内容は、議会の質疑まであげられ、役場は何度も問い詰められた。

珠洲 ランチ むろや

穴水町役場 政策調整課 課長の無責任な『報酬』発言と『証拠』 – バックパッカーが語る地方自治体のあるある?! その1

議員も役場側を問い詰めたが、町長や、プロジェクトを担当した政策調整課からは誠実な返答がないまま、終わった。

しかし、その後、町が移住定住プロジェクトを外注していた「ぶなの森」は穴水町から撤退したことを耳にしたので、今回の件、内部でなんらか議論があったことだろう。

多くの人が、現状の”役場”に対して、“疑問”を感じているという側面を実感した。

そのブログ記事に対して読者の「よこやま」さんが“科学的”にコメントした内容が興味深かく、現実的だったので紹介したい。

 

上がこれでは後進も似たような社会人としての形成がされそうで、よくよく過疎に拍車をかける遠因となるのでしょうなあと、出身者としては残念な思い。

体質改善には本格的に科学的にやっても10年単位でかかるのでしょうけど、次代へ継げるものがあるなら、いずれ帰郷して町政改善に携わりたいと思うものの、躊躇しています。

ただ、そんな中でも、あなたのような方が町にいることは町の希望だと思いました。ありがとうございます。

 

役場の「古い体質」の考え方で育てられた50代・60代の職員。その「体質」が、気づかないうちに、また20代・30代の若手に染まっていく。

役場の“職”は安定だ。スタッフはそう簡単に辞めることもない。人員不足なのか、定年退職者が再雇用までされてしまう。「体質」は改善されることなく、同じように教育され、サイクルする。

穴水町 中居 ボラ待ちやぐら Anamizu Nakai

もう少し細かく、このコメントの「科学的」部分について知りたかったが、要するに、役場のこの体質は、極端な変革がなければ、10年以上は変化しないということを伝えたいコメントだったのかと思う。

おそらく、現時点では、はっきり物事を言えるスタッフは役場にいないとも感じる。

「反発したら、役場内部にいられない」と思っている人が大半なのだろう。そう考えるのが、きっと「普通」で、仕方がないこと。小さな田舎。親戚同士、利害関係の“つながり”もかなり強い。

「出る釘は打たれる」の社会だ。

だが、この「普通」の考え方では、このコメントのとおり、町は「これまで通り」、従来どおりの道を進むのみ。

町の「変革」を進めるには、組織をしっかり把握することができるトップや、課長職スタッフが必要になってくることだろう。

これは、今回の移住定住プロジェクトや議会に出席して実感したこと。

まぁ、だが、これらは、あくまでも、「役場を頼れば」「役場に期待すれば」のお話しだ。

町のみんなは、「役場に期待するよりも、自分自身で動いたほうが早い」と考え、個人や組織レベルで、何事も行えばよいのだろう。

穴水町 中居 ボラ待ちやぐら Anamizu Nakai

INAKA-Backpacker | Promote Your Page Too

 
ブログ村ランキング参加中!クリックをお願いします!
Please click below icon for a blog ranking
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
こちらクリックを!

 
●スポンサーリンク

 

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、モノのレンタルや借り放題事業を行う「flarii(フラリー)」、“遊び”を取り入れ人間関係“つながり”をリモートで構築する「バヅクリ」、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. 穴水町 移住者による穴水町移住定住促進協議会 オフィシャルホームページ 穴水町役場 政策調整課の無責任な『報酬』発言 – バ…
  2. 穴水町 役場 不信 穴水町役場『地方創生加速化交付金』1,250万円の行方は? 政策…
  3. 穴水町 役場 ずさん 無責任 穴水町役場 政策調整課 課長の無責任な『報酬』発言と『証拠』 &…
  4. 穴水町 移住定住促進協議会 手紙 穴水町役場 政策調整課の全面謝罪とその次は… …
  5. 地方 穴水町 役場 無責任 『田舎暮らしと役場』に関する記事に注目集まる
  6. 穴水町議会 一般質問 移住定住が焦点に 役場側の答弁は?!
  7. 能登 穴水町 能登ワイン ホテル オーベルジュ 穴水町『能登ワイン』隣にホテル計画?!ローカル誌『能登』報道
  8. 穴水町役場 外観 地方役場の現実 穴水町役場と『言った言わない』のゴタゴタ議論 ~…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

車中泊旅の拠点 始動 穴水に長期滞在施設 利用の夫婦2組、楽しく意気投合 車を旅や生活の拠点にする人が増える中、一週間以上の長期にわたって車中泊できる営業施設が一月、全国で初めて穴水町川尻の古民家に開業した。早速、夫婦二組が施設を拠点に能登地方を巡って半島の魅力に触れたほか、車中泊の良さを広める活動に合同で取り組むことを決めた。(田井勇輝)神奈川県から同町に移住し、能登半島を舞台に旅行を考案する中川生馬さん(41)が仕掛け人。「交流人口の拡大や移住するきっかけをつくりたい」と企画した。埼玉県の菅原拓也さん(28)と恵利さん(33)夫婦が一日から、大阪市の矢井田裕左さん(37)と千秋さん(36)夫婦が七日から訪問。いずれも車中泊を題材にインターネットの記事やホームページを手掛け、収入を得ている。千葉市で昨年開かれた催しで、中川さんも交えて仲良くなり、今回の訪問につながった。日中は主に古民家の居間や外出、夜間は車内で過ごしている。一月末まで滞在する矢井田夫婦は、初めて穴水に足を運び「旬のカキやナマコがおいしくて幸せ。長くいることで、地域の輪に入れて、生活の一部に触れられた」と手応えをつかんだ様子だ。二組は意気投合し、全国の車中泊できる場所の紹介や、楽しみ方やマナーを伝えるネットの専用サイトの立ち上げを決めた。昨年も穴水を訪れ、今後もしばらく滞在するという菅原拓也さんは「趣味が同じで共感できるところが多く、刺激を受けている」と喜ぶ。中川さんは「家族になったような雰囲気。いろんな人が集まって何かが生まれる拠点になればと考えていたが、こんなに早くできるとは」と目を丸くした。施設の利用など詳しくはネットで中川さんのブログ「田舎バックパッカー」を検索。 【メディア掲載】住める駐車場「バンライフ・ステーション」に滞在した夫婦2組が中日新聞に 自家製味噌 美味しい day 65.2 石川県穴水町(味噌作りの途中に)『そうだ!“微生物”を食べ物に入れよう!』または『あ!微生物が入った物を食べてたね!』の発想からの創造 ~ “微生物”を食べることを決めたクレイジーな人たち ~ onsen campervan rv spots 埼玉県 おふろcafé utatane 車中泊スポット レビュー 【カーステイ車中泊スポットレビュー】500円で車中泊 都会の24時間オープンお風呂カフェ day 81.9 長崎県池島 熱すぎる柔道家との“焼酎ナイト” ~ 人生 逃げずに立ち向かう ~ はなびらだけ 大井川電機 【田舎で仕事 – 広報】自動車電球製造の大井川電機の幻のきのこ「はなびらたけ」がテレビで特集

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校
  1. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校
  2. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校
  3. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
【メディア掲載】今日(11月28日)のNHK総合『所さん!大変ですよ』に爲公史さんと登場!<その二> なぜ光琳寺保育所へ?
【メディア掲載】NHK BSプレミアムに登場!「旅する★手作りキャンピングカー」 8月18日放送!
【田舎でITレビュー】キャノン製プリンタ 黒インク切れ!残ったインクで文書印刷する裏技
漁師直送!水揚げ直後の能登牡蠣<のとかき>最速翌日あなたの手元に!石川県穴水町岩車産の牡蠣 注文・販売!ペイペイと銀行振込支払いに対応!
日本の陸で最も危険な野生動物 ヒグマに遭遇 北海道知床で 2話目
day 10.3 石川県舳倉島の『へぐら愛らんどタワー』
【田舎旅】サブバッテリーの走行充電ができないとき、確認したいポイント
day 75.1 福岡県で一番小さい島“小呂島(おろのしま)”に到着 ~学校へ向かった~
day 70.2 漆芸作家Suzanne(スザーン)さんとClive Ross(クライブ・ロス)さんとの出会い ~ 別れるか、日本へ行くかの選択 ~
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。