Media / PR - メディア掲載

【メディア掲載】能登・穴水町岩車『田舎体験』で盛り上がる『洋上パーティー』

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly
田舎体験 countryside experience

能登・穴水町岩車(石川県) – 田舎バックパッカーが移住した岩車が、東京などの都会からの田舎体験者たちで盛り上がっている。

2017年8月27日付けの中日新聞が、田舎バックパッカーの『“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験』と、NPO法人田舎時間の稲架(はざ)の組み立て作業の様子を記事で紹介してくれた。

「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」は鎌倉から移住“Iターン”したぼく(中川生馬)が、「田舎時間」は岩車に“Uターン”した半農半漁の河端譲さんと両親の河端勝男さん夫婦、新田信明さんが、岩車現地での『世話人』だ。

2つの取り組みを“ざっくり”紹介すると…

田舎体験 countryside experience

田舎バックパッカーの体験は、「能登の里山里海」を“ちょい”沢山体験で、とにかく、のんびりゆった~りの“エンタテインメント”要素が強い

もちろん、一事業として行っている。費用は、基本10,000円から(+実費)。エンタ要素が強く、内容が盛り沢山で、季節によって内容が異なるので、活動や人数によっても、費用が前後することが多々ある。実費は体験内容によってかなり変動するが、全体的に、かなりお得な価格と言われることが多い。田舎バックパッカーの体験にも、酪農、牡蠣の水揚げ、キリコ祭りなど、“汗をかき”、泥だらけになる活動もある。

NPO法人 田舎時間の活動では、1つのことを“汗をかいて”ディープに楽しく「能登の里山里海」を体験する。今回は稲刈りに向けて、稲架たてだったが、次回9月ごろには稲刈り、牡蠣の稚貝づけ、3月ごろには牡蠣の水揚げ体験がある。

田舎体験 countryside experience

費用面に関してはほとんどが1,000円+実費。それ以上かかる活動は聞いたことがないかな。そろそろ、田舎時間の取り組みに関するブログも載せなければ…

どちらも、楽しくて、現地の人と連携、田舎ならでは!?の“ざっくばらん”感の部分に関しては変わりない。体験内容の“深さ”や“エンタ”要素が違う点かな。

田舎で、とにかく汗をかいて、“ディープ”な活動をしたいぜ!って人は『田舎時間』で、のんび~り・ゆった~りと広く浅く“エンタ”要素も混ぜた奥能登体験をしたい!って人は『田舎バックパッカー』の体験向けってところかな。

それにしても、着々と、岩車が盛り上がってきている感じがするなぁ。

能登 田舎体験【田舎バックパッカーの『“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験』。中日新聞の武藤周吉記者も洋上パーティーに同行して取材】

石川県 能登 田舎体験【NPO法人田舎時間の稲架(はざ)たて体験。里山里海に囲まれた環境で汗かく作業もいいもんだよね】

フィリピン ブロガー ツアー 【田舎体験】フィリピンへのブロガーツアーでつながった仲間 4回目の能登
珠洲 グランピング 【田舎体験1日目】珠洲の高波海岸とグランピングサイト 周辺散策とドローーーン
珠洲 ランチ むろや 【田舎体験1日目】珠洲の“田舎感”満載の民宿 食堂『むろや』
奥能登芸術祭 奥能登国際芸術祭 開催!だが…何トンもの『陶器の破片』が珠洲 見附島に漂流中!?
奥能登芸術祭 “イナ旅”初のフランス料理 “ざっくばらん”で田舎感ある能登の『ラトリエ・ドゥ・ノト』
輪島大祭 キリコ祭り 輪島崎町 【田舎体験1日目】輪島の漁師町『輪島崎町』の輪島大祭キリコ祭りへ
洋上パーティー 【田舎体験2日目】穏やかな里海だからできる『洋上パーティー』&『畑でバーベキュー』
能登 ドローン 【田舎体験3日目】奥能登ドローン“イナ旅”へ ~ 能登半島を空撮 ~

 

 

Sales of oyster in Iwaguruma Anamizu Ishikawa Noto 能登 牡蠣 穴水町 岩車 直販 【お知らせ】牡蠣<かき>販売のサポート開始!
水揚げ直後の牡蠣<かき>があなたの手元に最速翌日届く!能登半島の“奥” 石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>を購入!鮮度抜群なので、牡蠣ならではの臭みなし!ぜひぜひ、ご注文くださいね!^^
シェアハウス, バンライフ, 住める駐車場, 能登, 石川県穴水町, 車中泊 【お知らせ】『田舎バックパッカーハウス』をオープン!日本初の“住める駐車場”
能登半島にある小さな田舎町<石川県穴水町川尻>にシェアハウスとオフィス、コワーキングスペース、そして、住める駐車場・長期間滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も!

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. asahi van life 朝日新聞 バンライフ 【メディア掲載】朝日新聞にCarstayと『バンライフ・ステーシ…
  2. 北陸中日新聞 カナダ人映画監督 穴水で脚本 能登暮らし 創造力刺激 コナージェサップ 【メディア掲載】中日新聞『カナダ人映画監督 穴水で脚本』コナー・…
  3. 能登・穴水町中居(石川県) - 中居湾ふれあいパークに出没したイルカ 田舎専門誌「田舎暮らしの本」取材中に出現した大きな“背びれ”
  4. バンライフ 娘 親子 能登 石川県 【メディア掲載】『Suumoジャーナル』の『バンライフ』特集に登…
  5. 車中泊旅の拠点 始動 穴水に長期滞在施設 利用の夫婦2組、楽しく意気投合 車を旅や生活の拠点にする人が増える中、一週間以上の長期にわたって車中泊できる営業施設が一月、全国で初めて穴水町川尻の古民家に開業した。早速、夫婦二組が施設を拠点に能登地方を巡って半島の魅力に触れたほか、車中泊の良さを広める活動に合同で取り組むことを決めた。(田井勇輝)神奈川県から同町に移住し、能登半島を舞台に旅行を考案する中川生馬さん(41)が仕掛け人。「交流人口の拡大や移住するきっかけをつくりたい」と企画した。埼玉県の菅原拓也さん(28)と恵利さん(33)夫婦が一日から、大阪市の矢井田裕左さん(37)と千秋さん(36)夫婦が七日から訪問。いずれも車中泊を題材にインターネットの記事やホームページを手掛け、収入を得ている。千葉市で昨年開かれた催しで、中川さんも交えて仲良くなり、今回の訪問につながった。日中は主に古民家の居間や外出、夜間は車内で過ごしている。一月末まで滞在する矢井田夫婦は、初めて穴水に足を運び「旬のカキやナマコがおいしくて幸せ。長くいることで、地域の輪に入れて、生活の一部に触れられた」と手応えをつかんだ様子だ。二組は意気投合し、全国の車中泊できる場所の紹介や、楽しみ方やマナーを伝えるネットの専用サイトの立ち上げを決めた。昨年も穴水を訪れ、今後もしばらく滞在するという菅原拓也さんは「趣味が同じで共感できるところが多く、刺激を受けている」と喜ぶ。中川さんは「家族になったような雰囲気。いろんな人が集まって何かが生まれる拠点になればと考えていたが、こんなに早くできるとは」と目を丸くした。施設の利用など詳しくはネットで中川さんのブログ「田舎バックパッカー」を検索。 【メディア掲載】住める駐車場「バンライフ・ステーション」に滞在し…
  6. 日経ビジネス 製造 リショアリング 【メディア掲載】 日経ビジネス 「光るコメント」
  7. テレ朝「報道ステーションSunday」にのと鉄道「のと里山里海号…
  8. 安倍大資, バンライフ, 暮らし 移動型 定住 移動しながら暮らす, 田舎バックパッカーハウス, vanlife 【メディア掲載】バンライファーに“転職”した元日経記者・安倍大資…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

巨大 日本 生物 day 78 佐賀県を通り過ぎ、長崎県の“居酒屋駅”近くでのテント泊 ~ 今日は移動日 ~ 茅野小学校 バックパッカー 講演 day 5 長野県 茅野市立金沢小学校での田舎バックパッカーの講演 day 14.3 奥能登一周中 穴水町の『田舎暮らし体験』とは?岩車の新田信明さん宅で急遽?! 珠洲 大雪 見附島 Suzu Heavy Snow Mitsuke island 【能登での田舎暮らし】寒波再び?穴水の『大雪』はいかに?積雪は…大した事ない?! Milky way stars in Japan 能登半島 穴水町 星空 天の川 【星空旅スポット】能登半島の農山漁村「岩車」 無数の星に囲まれて

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
中日新聞,石川県穴水町,移住者,ドイツ,アルチャ,frank so
  1. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校
  2. バンライフ,可動産,キャンピングカー,モバイルハウス
  3. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
【能登での田舎暮らし】冬季、日本海側、石川県や能登半島の農山漁村って雪すごいの?積もるの?
【田舎でITレビュー】キャノン製プリンタ 黒インク切れ!残ったインクで文書印刷する裏技
漁師直送!水揚げ直後の能登牡蠣<のとかき>最速翌日あなたの手元に!石川県穴水町岩車産の牡蠣 注文・販売!ペイペイやペイパルにも対応!
冬の北陸・奥能登 スタッドレスは欠かせない ~ スタッドレスとノーマルタイヤ交換時期は? ~
day 70.4 輪島塗の現状 ~ 輪島に残れない輪島塗に熱心な次世代 ~
day 90.3 五島列島 世界遺産 暫定リストに登録されている無人・野崎島の“ちょっとした”歴史について
day 81.6 長崎県 池島 約40棟の“歩けない”アパートたち
day 83.3 長崎県 五島列島・宇久島での出会い 今夜はテント泊?それとも4日連続の...
day 81.9 長崎県池島 熱すぎる柔道家との“焼酎ナイト” ~ 人生 逃げずに立ち向かう ~
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。