INAKA Lifestyle Experience - 田舎ライフスタイル体験

<写真で振り返る>『ヤスヨとヤスコ』、能登空港 到着早々 牡蠣の水揚げ体験

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
水揚げ体験 牡蠣漁の体験

能登・穴水町岩車(石川県) – 今日午前中10時ごろ、ヤスコさんとヤスヨさんが、奥能登・穴水町岩車にきて、田舎バックパッカープロデュースの「ざっくばらんな田舎ライフスタイル体験」で能登を満喫する。能登の滞在期間は2泊3日。(前回のストーリーはこちら

まず、ヤスコさんを能登空港でピックアップし、富山からクルマでやってくるヤスヨさんとはぼくらが住む村「岩車(いわぐるま)」で待ち合せした。

この季節、まだまだ牡蠣は旬。まずは、岩車の牡蠣漁師・河端譲(かわばた ゆずる)さんの協力のもと、牡蠣の水揚げ体験をして、能登を体験!

再会早々、いきなり、二人を牡蠣(カキ)の水揚げ体験へと連れて行き、初体験となる牡蠣の水揚げ作業をしながら、二人は再会を喜んだ。

田舎体験 牡蠣漁師の河端譲さんの指導のもと、牡蠣の水揚げへ出発

そう、田舎体験は“動く”ことが多いので、久しぶりの再会や初めての出会いでも、いきなり打ち解けることができる。

穴水町の穏やかな海

この穏やかな海「七尾北湾」で育った牡蠣を湾からあげて、出荷前の作業を行う。

牡蠣の養殖体験 水揚げ体験 穴水町

まずは牡蠣漁師の河端譲さんが、二人にこれから行う牡蠣の水揚げ体験のお手本を見せる。

牡蠣の漁体験

この筏に、約80本ものロープが結ばれ、1本のロープに約80個の牡蠣がついている。海の透明度も高く、澄んだ海ということが、この写真からわかるかと思う。

牡蠣がついたロープをしっかりと握りながら筏からほどき、海中にロープをぶら下げながら、船へと持っていくというシンプルな作業。

言うまでもないが、牡蠣の重量や数量によって、ロープの重さが異なる。80個の牡蠣という数量はあくまでも目安。それ以上のときもあるし、それ以下のときもあるわけだ。

牡蠣を海から揚げる作業

船のそばまで牡蠣がついたロープをもっていき、ロープを電動のモーターで船に引き揚げて、この機械で、ロープから牡蠣を船の上に落とす。

牡蠣の水揚げ 体験

牡蠣の筏から牡蠣を船にあげる

穴水町 能登牡蠣 水揚げ

まずはヤスヨさんから。ロープを筏からほどき、それを船へと持っていく。重い…

穴水町 能登牡蠣

穴水町 能登牡蠣

80個もの牡蠣がぶらさがった1本のロープを海底に落とさないよう、ロープを慎重に河端譲さんがいる船へと持っていく。これまで、このロープを落としたことは一度もないんだとか…

そんなこんなで、ぼくらは第一の田舎体験スポットで活動を終え…次の“美味しい”体験先へと向かった。

<続きの写真はこちら

INAKA-Backpacker | Promote Your Page Too

Ikuma Nakagawa | Create Your Badge

 
ブログ村ランキング参加中!クリックをお願いします!
Please click below icon for a blog ranking
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
こちらクリックを!

 
●スポンサーリンク

 

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. Visitors from South Africa 南アフリカ 能登 石川県 訪問 宿泊 田舎体験: 南アフリカから能登 岩車への田舎旅「ここが一番良かっ…
  2. 石川県 能登半島 穴水町 牡蠣 炭火焼き Ishikawa Noto Oyster BBQ “牡蠣の穴場”で冬の「ざっくばらんな田舎ライフスタイル体験」2日…
  3. Jack Nicklin Harvey Sears in Japan 田舎体験 石川県 北陸新幹線走る外国人うけ良い寿司屋『もりもり寿し 能登総本店』
  4. つばき茶屋 椿展望台 能登半島の絶景 noto countryside rural experience good lunch spot 田舎体験 2日目 奥能登一周 海女さん絶景食堂『つばき茶屋』の“…
  5. waterfalls autumn wajima ishikawa 男女滝 紅葉 能登半島 石川県 田舎体験 最終日 奥能登一周 3本の『滝』巡りと紅葉
  6. 田舎体験 能登 穴水町 【田舎体験】Day 3 最終日 能登の里山里海の世界農業遺産から…
  7. 倒さスギ 珠洲 能登 石川県 cedar tree suzu ishikawa noto peninsula 田舎体験 2日目 奥能登一周 “ウエスト”7メートルの“腕力”あ…
  8. 輪島 龍昌寺 田舎体験 精進料理 村田 Ryushoji Zen Temlple Yoromi Wajima Japan 【田舎体験】体にスーッと入る龍昌寺“産”ランチ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

スザーンロス 輪島 イギリス day 70.2 漆芸作家Suzanne(スザーン)さんとClive Ross(クライブ・ロス)さんとの出会い ~ 別れるか、日本へ行くかの選択 ~ made by all lacquer sap original artwork from Japan 日・英語版『芯漆』ホームページ完成 countryside japan costs 田舎暮らしの費用 【能登での田舎暮らし】田舎暮らしって本当に安いの?高いの? Carstay VANTERTEINMENT バンターテインメント バンライフ イベント 車中泊 西湖 山梨県 【235枚の写真が語る】富士五湖「西湖」で開催したバンライフフェス『VANTERTEINMENT<バンターテインメント> Vol. 00』 長崎県五島列島 小値賀 森クリーニング day 87 「車を貸しちょげるから島を回ってきたら!」と五島列島 小値賀島の森クリーニング“銀一さん” ~ 交番テント泊で信用を築いていたバックパッカー夫婦 ~

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
最後から二番目の恋,長倉和平,中井貴一,長倉家
  1. 能登デモクラシー,五百旗頭幸男,石川テレビ,石川県穴水町
  2. wedge,田舎バックパッカーハウス,中川生馬,能登半島地震,能登 取材,穴水町 移住者
  3. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし
  4. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし
  5. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
【田舎でITレビュー】DSDAスマホを使う理由
奥能登の田舎/地方に咲くとんでもなく“普通じゃない”巨大ツツジ ~ “能登のツツジ”を甘く見てはいかんわいね。ツツジで花見!? ~
【田舎で映画レビュー】“微妙”で“絶妙”なバランスがとれた終わり方で考えさせられ、田舎社会の今後の変化、続編が気になるドキュメンタリー映画『能登デモクラシー』
能登半島・石川県穴水町の田舎暮らし体験シェアハウス、長期間 車中泊滞在“バンライフ移住”可能な“住める駐車場”『田舎バックパッカーハウス Station 1』について
【田舎旅】今夜は『道の駅 やたて峠』車中泊 “茶色”の温泉350円
【バンライフ&車中泊アイテム】夏 クルマ付近に蚊・虫を寄せ付けないランタン?!
キャンピングカー探し、デュカト・アドリア購入はお薦めされなかった…ってお話し
day 70.3 予想外の日本滞在約20年 「ペンキ塗りは得意、3ヶ月で輪島塗をマスターできると思った」と漆芸作家スザーン・ロスさん
ソフトバンクは田舎/地方でもつながるのか?つながる携帯会社は?
PAGE TOP