Backpacking in the Philippines - フィリピン バックパッカー旅

Feels so GOOD when “work” doesn’t feel like work / フィリピンへのバックパッカー旅…仕事が“私事”として自分の中に入り込んでくるとき

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

Before writing backpacking stories in Philippines, I am pre-posting its photos for now! I plan to post stories of 9 days in the Philippines within this month or by the beginning of next month!

Sunset beach in Boracay island, Philippines / フィリピン・ボラカイ島のサンセットビーチにて

Sunset beach in Boracay island, Philippines / フィリピン・ボラカイ島のサンセットビーチにて

Well, in Philippines, everybody worked really hard during this “#CEBjuanderer Challenge.” Sweating for the whole FUN activities. At the end of each day, we were all exhausted!

However, you forget that you are tired when you’re having so much fun and making wonderful memories! When you are so into something… you are just in it! You forget how hard your work is… how tired you are, when you are just into it so much! You know what I mean?

All bloggers are definitely here to have FUN! but at the same time I believe that it is “work” for all the bloggers as well! Even if you think that it is part of your work, it is beyond work… your work is also your private! You just cannot isolate your work from your private time!

Remember that generally work dominates most of your life time! When “work” doesn’t feel like work or when work goes beyond “work,” you definitely will feel so great!! When you sincerely don’t feel “oh well… it’s work…,” I believe that you will see it.

I may not be explaining enough in English. Hopefully, you know what I am trying to say here.

Anyways, Philippines is just HAPPENING! I just loved it! I have to say “it’s more fun in the Philippines!!” 😉

フィリピンへのバックパッカー旅は楽しかったよ。韓国、中国、オーストラリア、日本の各国から代表2名のブロガーたちがフィリピンを旅する「#CEBjuanderers Backpacker Challenge(セブ・フアンダラーズ・バックパッカー・チャレンジ)」に参加した。(詳しい情報はこちら

鈍行列車や夜行バス、テント泊、自炊が多いぼくにとっては、“セレブ”なバックパッカー旅で…今回の旅を名付けるなら「バックパッカーの最高の休日旅」…ってところだ。

今月から来月初旬にかけて、詳細ストーリーを載せていく予定だが、ちょっとその前に…写真をメインで載せるよ。

今回参加したブロガーたちだけど、やっぱりみんな強いよね。チャレンジ自体、ハードなものもあったけど、なんでも飛び込んでチャレンジする精神の持ち主。

フィリピン現地では、各国が競い合う「チャレンジ」というものがあり…炎天下の中、ビーチサッカーやったり、サーカス的なものがあったりなど、体力使う内容も多かった。一日目のチャレンジではいきなり、筋肉痛だったからね。

Last party in Boracay island, Philippines / フィリピン・ボラカイ島で、チャレンジ最終日のパーティー

Last party in Boracay island, Philippines / フィリピン・ボラカイ島で、チャレンジ最終日のパーティー

だけど、そんな“筋肉痛”を忘れるほど、フィリピンはとにかくホント楽しかったよ。

みんな、疲れているんだけど、仕事だろうが…なんだろうが…楽しんでいるときって、その“疲れ”を忘れてしまう。とにかく、そのひと時を“楽しむ”、“遊ぶ”。

一般的に言われる“仕事”は人生の大半の時間を占める。その仕事が裏表なく、プライベート/私事として自分の中に入り込んできたとき、“疲れ”がなくなり、人生がものすごく楽しくなってくるんだと思うよ。

「仕事だから仕方がない…」と本心から言わなくなったとき、なんらか違いを感じるのではないだろうか。

そんな感じで、最高に楽しかったフィリピン・バックパッカー旅だったよ。

最終日は、台風の影響で、フィリピン・ボラカイ島からマニラへの飛行機が遅延・欠航状態に。ホテルからの移動や飛行場での待ち時間、飛行時間合わせると約12時間。

かなりの時間待ったのだが、そんな中、文句を言うブロガーはいない。仲間と一緒に待ち時間を過ごせたことが大きいが、普通だったら仲間内でも、ぶつぶつと文句を言い始めるのではないだろうか。

みんな、「旅先でどんなハプニングに遭遇するかわからない」「これも仲間と過ごす楽しい一時」という雰囲気で、それを一つの旅の醍醐味として、楽しんでいるわけだ。

ブロガー全員、明るく笑いながら一緒に時を過ごす。こんなこと大したことがない出来事なんだろうけど、そんな小さな出来事からも、どんな状況においても芯からポジティブに考える…スタートアップ精神の持ち主。みんな“プロな”ブロガーだね。

そんな小さな出来事含め、いろんな状況からみんなのポジティブさを体感したよ。

ぼくにとって、最高に良かったのは…同じ道を進んでいる仲間と出会えたこと、自身の“やる気”が倍増したこと。このフィリピンでの出来事、そこで体感したことは一生忘れないだろう。

フィリピン初日、マニラのアスコットホテルで韓国・中国・オーストラリア・日本から参加したブロガーたちと初対面

フィリピン初日、マニラのアスコットホテルで韓国・中国・オーストラリア・日本から参加したブロガーたちと初対面

最初のチャレンジは...「空中サーカス」。中国代表のブロガー Fantasy。

最初のチャレンジは…サーカス…「空中ブランコ」。中国代表のブロガー Fantasy。

オーストラリアン・ブロガー代表のステファニー

オーストラリアン代表のブロガー Stefanie

フィリピン・パラワン島にて、世界遺産「Underground River(プエルト・プリンセサ地底河川国立公園)」側のビーチで

フィリピン・パラワン島にて、世界遺産「Underground River(プエルト・プリンセサ地底河川国立公園)」側のビーチで

フィリピン・パラワン島のオーガニック農場にて

フィリピン・パラワン島のオーガニック農場にて

フィリピン・ダバオ島の飛行場で。ブロガーウェルカム!

フィリピン・ダバオ島の飛行場で。ブロガーウェルカム!

ブロガーのみんな、普段は撮影する側だが、今回撮影される側に。カメラマンで、2013年のチャレンジ優勝者のクリスチャンと、ムービーカメラ担当のBJ

ブロガーのみんな、普段は撮影する側だが、今回撮影される側に。カメラマンで、2013年のチャレンジ優勝者のクリスチャンと、ムービーカメラ担当のBJ

フィリピン・ダバオ島での“空中”チャレンジ対決。日本チーム断トツで一位!写真は空中スライダーの「インディ・ジョーンズ」

フィリピン・ダバオ島での“空中”チャレンジ対決。日本チーム断トツで一位!写真は空中スライダーの「インディ・ジョーンズ」

フィリピン・ダバオ島での「空中サイクリング」。フィリピンは空中系の遊びが多いね

フィリピン・ダバオ島での「空中サイクリング」。フィリピンは空中系の遊びが多いね

フィリピンの空中スライダー

韓国代表ブロガーのDCとIrene

韓国代表のブロガー DCとIrene

中国代表ブロガーのXirongとFantasy

中国代表のブロガー XirongとFantasy

オーストラリア代表のブロガー JeanとStefanie

オーストラリア代表のブロガー JeanとStefanie

フィリピン・ダバオ島で「スカイ・スイング」。上から落ちるときが...怖い

フィリピン・ダバオ島で「スカイ・スイング」。上から落ちるときが…怖い

フィリピン・ダバオ島のエデン山付近にある空中アトラクションの「スカイ・スイング」

フィリピン・ダバオ島のエデン山付近にある空中アトラクションの「スカイ・スイング」

フィリピン・ダバオ島のエデン山付近にある空中アトラクションの「スカイ・スイング」。オーストラリアブロガーの二人。

フィリピン・ダバオ島のエデン山付近にある空中アトラクションの「スカイ・スイング」。オーストラリアブロガーの二人。

セブ島からボラカイ島へ。セブ島の飛行場での待ち時間にローカルの店「ZEBU CHON」のポークサンドイッチ

セブ島からボラカイ島へ。セブ島の飛行場での待ち時間にローカルの店「ZEBU CHON」のポークサンドイッチ

フィリピン・ボラカイ島で。炎天下の中、15分のビーチサッカー...これがきつ~い!

フィリピン・ボラカイ島で。炎天下の中、15分のビーチサッカー…これがきつ~い!

フィリピン・ボラカイ島で。ビーチサッカー...日本は2位で、中国が1位に。

フィリピン・ボラカイ島で。ビーチサッカー…日本は2位で、中国が1位に。

フィリピン・ボラカイ島で。ビーチサッカー...日本チームのKyahさんと自分

フィリピン・ボラカイ島で。ビーチサッカー…日本チームのKyahさんと自分

フィリピン・ボラカイ島で、カクテルづくりと、カクテル販売競争!日本は3位に!

フィリピン・ボラカイ島で、カクテルづくりと、カクテル販売競争!日本は3位に!

フィリピン・ボラカイ島で、カメラマンのクリスチャンはいつでもどこでも、PCを持ち歩き、撮影した写真をブロガーのみんなと共有

フィリピン・ボラカイ島で、カメラマンのクリスチャンはいつでもどこでも、PCを持ち歩き、撮影した写真をブロガーのみんなと共有

セブ・パシフィック航空と、フィリピン政府観光省のマーケティング活動を担うフィリピン観光振興局による、初めての海外向けブロガーツアー「#CEBjuanderers Backpacker Challenge(セブ・フアンダラーズ・バックパッカー・チャレンジ)」で優勝した日本チーム。セブ・パシフィック航空の広告 兼 販売促進ディレクターBlessie Cruzさん、フィリピン政府観光省/フィリピン観光振興局の北アジア担当責任者の Ramon de Veyra Jr. さんと。

セブ・パシフィック航空と、フィリピン政府観光省のマーケティング活動を担うフィリピン観光振興局による、初めての海外向けブロガーツアー「#CEBjuanderers Backpacker Challenge(セブ・フアンダラーズ・バックパッカー・チャレンジ)」で優勝した日本チーム。セブ・パシフィック航空の広告 兼 販売促進ディレクターBlessie Cruzさん、フィリピン政府観光省/フィリピン観光振興局の北アジア担当責任者の Ramon de Veyra Jr.さんと。

海外向けブロガーツアー「#CEBjuanderers Backpacker Challenge(セブ・フアンダラーズ・バックパッカー・チャレンジ)」の現地スタッフRosemaryとBeatrice。

海外向けブロガーツアー「#CEBjuanderers Backpacker Challenge(セブ・フアンダラーズ・バックパッカー・チャレンジ)」の現地スタッフRosemaryとBeatrice。

今回大変お世話になったセブ・パシフィック航空のマーケティング・コミュニケーションのMichelle(右)。彼女のフットワークの軽さには驚かされた...

今回大変お世話になったセブ・パシフィック航空のマーケティング・コミュニケーションのMichelle(右)。彼女のフットワークの軽さには驚かされた…

フィリピン政府観光省のマーケティング活動を担うフィリピン観光振興局のスタッフと、ぼくらブロガーたち

フィリピン政府観光省のマーケティング活動を担うフィリピン観光振興局のスタッフと、ぼくらブロガーたち

フィリピン・ボラカイ島のFairways and Bluewater Hotel(フェアウェイズ & ブルーウォーターホテル)で、日本チームのKyahさんとお別れ。

フィリピン・ボラカイ島のFairways and Bluewater Hotel(フェアウェイズ & ブルーウォーターホテル)で、日本チームのKyahさんとお別れ。

最終日...台風の影響で遅れた飛行機を、明るく待つぼくらブロガー

最終日…台風の影響で遅れた飛行機を、明るく待つぼくらブロガー

最終日...マニラに到着したのは22:00過ぎ!最後の夕食は中国人ブロガーのXirongとフィリピン観光振興局のみんなと、24時間オープンのChowkingにて!

最終日…マニラに到着したのは22:00過ぎ!最後の夕食は中国人ブロガーのXirongとフィリピン観光振興局のみんなと、24時間オープンのChowkingにて!

早朝3:45AM。マニラ国際空港で、5:25AM発のセブ・パシフィック航空の日本便を待つ。最後は搭乗口付近の「Tokyo Cafe」でコーヒーを飲みながら過ごす。

早朝3:45AM。マニラ国際空港で、5:25AM発のセブ・パシフィック航空の日本便を待つ。最後は搭乗口付近の「Tokyo Cafe」でコーヒーを飲みながら過ごす。

フィリピンから日本、わずか5時間のフライト。成田空港に11:00AMごろ到着。その後、ぼくはリムジンバスで羽田空港へ行き、15:05発の全日空のフライトで能登空港へ帰ったよ。フライトのコネクションもぴったりだった。

フィリピンから日本、わずか5時間のフライト。成田空港に11:00AMごろ到着。その後、ぼくはリムジンバスで羽田空港へ行き、15:05発の全日空のフライトで能登空港へ帰ったよ。フライトのコネクションもぴったりだった。

“楽しい刺激”を受けるフィリピンへのバックパッカー旅だった。

“楽しい刺激”を受けるフィリピンへのバックパッカー旅だった。

 
ブログ村ランキング参加中!クリックをお願いします!
Please click below icon for a blog ranking
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
こちらクリックを!

 
●スポンサーリンク

 



IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. “バックパッカー旅 inフィリピン 最高の休日” 田舎バックパッ…
  2. フィリピン バックパッカー旅 3話目 格安航空LCC セブ・パシ…
  3. 【予告】田舎バックパッカーブログ読者にフィリピン行き航空券をプレ…
  4. セブ・パシフィック航空 「#CEBjuanderers Back…
  5. “田舎バックパッカー”ブログでフィリピン行き航空券プレゼントコン…
  6. 能登への田舎移住の次は…海外へ?!1万キロのバックパ…
  7. フィリピン バックパッカー旅 2話目 『バックパッカーの最高の“…
  8. 能登岩車の田舎に…なにやら“ミステリアス”な「重要書…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

中日新聞 石川県 車中泊 バンライフ コロナ キャピングカー 住める駐車場 中川生馬 【メディア掲載】中日新聞「のと 深掘り コロナ禍 需要手応え 穴水の車中泊施設、開業1年」 中日新聞 田舎体験 穴水の豊かな里海親しむ 県外在住の5人、釣りなど体験 米国や東京で暮らす会社員ら五人が今月下旬、穴水町を拠点に能登かきの水揚げや釣りを満喫し、能登の豊かな里海と親しんだ。 【メディア掲載】中日新聞『穴水の豊かな里海親しむ 県外在住の5人、釣りなど体験』 スザーンロス day 70.5 輪島塗と独自の技法でデザイン“Power of Wood(木の力)”を感じられる作品をつくるスザーン・ロスさん シュードタキライト 大島 愛媛 day 33.2 愛媛県八幡浜『シュードタキライト』で有名だが子供がいない大島 ~ 天ぷらと『えそ』? ~ 田舎体験 穴水町 輪島 龍昌寺 countryside lifestyle experience in Ishikawa Japan 【田舎体験】東京のリピーター4人とボストン出身の英語の先生

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
中日新聞,石川県穴水町,移住者,ドイツ,アルチャ,frank so
  1. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校
  2. バンライフ,可動産,キャンピングカー,モバイルハウス
  3. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
【能登での田舎暮らし】冬季、日本海側、石川県や能登半島の農山漁村って雪すごいの?積もるの?
【田舎でITレビュー】キャノン製プリンタ 黒インク切れ!残ったインクで文書印刷する裏技
冬の北陸・奥能登 スタッドレスは欠かせない ~ スタッドレスとノーマルタイヤ交換時期は? ~
day 81.6 長崎県 池島 約40棟の“歩けない”アパートたち
day 90.3 五島列島 世界遺産 暫定リストに登録されている無人・野崎島の“ちょっとした”歴史について
day 70.4 輪島塗の現状 ~ 輪島に残れない輪島塗に熱心な次世代 ~
漁師直送!水揚げ直後の能登牡蠣<のとかき>最速翌日あなたの手元に!石川県穴水町岩車産の牡蠣 注文・販売!ペイペイやペイパルにも対応!
day 52 高知県 沖の島の『赤い有名人』1 ~ 自己ブランドを構築する荒木健吉さん ~
day 81.9 長崎県池島 熱すぎる柔道家との“焼酎ナイト” ~ 人生 逃げずに立ち向かう ~
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。