能登・穴水町岩車(石川県) – さてさて、田舎旅するパックパッカーのぼくとファミリーメンバーがクルマ旅 雑誌「カーネル vol.25 2015年夏号」の表紙に“ゆる~く”登場した。
バックパッカーの“動く拠点”を活用して、「どんな風にクルマ旅や車中泊を楽しむか」がコンテンツになっている雑誌。 ぜひぜひ、こちらから購入を! |
● クルマで遊牧民的なライフスタイルもいいんじゃない?
● “移動型定住”ってのも悪くないなぁ。これぞ本当の“移住”!?
● ハイエースが“家”仕様になっているってどういうこと?
● クルマ旅生活...興味はあるなぁ~
● クルマ旅どこでどうやって寝るの?快適?
● 楽しいクルマ旅で旅費を抑えたいなぁ。
● クルマ旅を快適にするアイテムは?夏暑いし冬寒くない?
● ハイエースがキャンピングカー化?クルマ旅?
と“密かに”思っているみんな、これを機に一冊どうかな?
参考になるテクニックや旅先が載っているよ。
「カーネル」表紙の撮影場所
表紙の撮影場所は、ここ能登・穴水町岩車の漁港。
撮影のために、カーネル/TRAMPIN’編集長の大橋保之さんと、カメラマンの岡野朋之さんが忙しいところ、約5時間かけて、北陸新幹線とのと鉄道に乗り、遙々 東京から能登・岩車まで駆けつけてくれたのだ!
“動く拠点”ハイエース、旅に欠かせないバックパック、海を背景に、地元・漁師の川端勝男さんの真牡蠣と一緒にパチリと撮影。
そして「旅を楽しみ、美味いビールで一日を締めくくりたい」という背景からテーブルには“ゆる~く”クラフトビール!
クラフトビール王国 長野から「オラホ」のペールエールとキャプテンクロウ。とにかく味わいある極上のクラフトビール。まだ載せていないが、能登から遥々、本拠地がある長野県東御市のオラホヘ行き、ホップ狩り体験に参加するほど...とにかくうまい!
旅雑誌「カーネル」は旅仕様のクルマを活用すると
●「どうやって旅を楽しめるか!」
●「どんな旅先があるか!」
●「どんな場所に泊まれるか!」
●「クルマをどんな装備にしたらクルマ旅を楽しめるか!」
などが主なコンテンツとなっている雑誌。
「今夜、“カーネル?”」「カーネル」ってどんな意味なの?
ちなみに「カーネル」は、「カー=Car」と「ネル=寝る」の造語で、釣り人たちが使っている“専門”用語。
釣り人たちは夕方ごろから、釣りをして、その後眠くなったら、クルマで寝ることが多い。そんなとき、仲間同士で「今日、“カーネル?”(クルマで寝る?)」とコミュニケーションをとるそうだ。
「カーネル」の出版社は地球丸。多くの人に知られている雑誌は「天然生活」。
最近は軽自動車のキャンピングカー“軽キャンパー”スタイルが人気だったりと、キャンピングカーが需要は増えている。ハイエースがベース車両のキャンピングカーはちょっぴり高額なので、将来の“夢”クルマと位置づける人が多いようだ。
クルマ購入・・・どうせなら楽しいクルマがいいよね。
特にこのカーネル!先頭特集を担当しているのは大友人の稲垣朝則さんが担当。稲垣さんは“クルマ旅”専門家として、地道に長い道のりをこつこつと一人覚悟して歩んできたんだよね。
今回の表紙登場の件、彼には内緒にしていて、「今月、手元にサプライズプレゼントが届きますから!」と伝えているから、今ごろ、驚いているんだろうなぁ。(笑)
ちなみに夏号のカーネルの特集スポットは“日本の海外”「北海道」。北海道と言えば“札幌”などをイメージしてしまうが...北海道は計り知れないコンテンツ/魅力があるんだよね。
余談...バックパッカーのメディア登場の“ぼやき”
田舎へのバックパッカー旅を始めて、最初に登場したのは実は「日本経済新聞」。
今回の表紙登場を機に、これまでのメディア露出を振り返ったわけだけど、それにしても...初めてのメディアが日経とは、広報という職業柄、いきなり“ありえない”と我ながら...驚き。
っが...“中川生馬”として“広報力”を積み重ねてきた成果だろうか!?
その後、ちょこちょことメディアに登場させていただき、“動く拠点”がハイエースということから、トヨタ自動車ホームページのハイエースコーナーにまで紹介された。
そのとき(2012年9月)に…すでに「移動型定住スタイル」について語っているとは…
● 日経の記事はこちら 人生、後悔したくない 震災半年、変わる若者
● トヨタ自動車ホームページの紹介記事はこちら
一組織や会社としてならわかるが、フリーランス/バックパッカー/個人として登場しているわけだ。しかも...ぼく個人の“私事(しごと)”は、積極的にメディアに働きかけるなど、これまで広報をしたことがない。
生き方が“面白がられている”証拠だろうか!?
ぼくの仕事/私事(しごと)は、そんな特別なことではない...都会には“ごまんと”ある。正直なところ、遠隔ではやりにくい職種だが、「こうすればなんとかなるのでは?!」っと、なんとか工夫をしてこなしている。
今月から新たに
今月から、セキュリティコンサルティングのLRM株式会社の広報サポートが始まり、ちょこちょこと東京への一人旅が増える予定!
LRM代表・幸松さんとは気が合いそうなので、一緒に仕事できるのは楽しみだなぁ。
今年もワークスペースとリビングが搭載された“動く拠点”ハイエースが活躍しそうだよ。
【お知らせ】牡蠣<かき>販売のサポート開始! 水揚げ直後の牡蠣<かき>があなたの手元に最速翌日届く!能登半島の“奥” 石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>を購入!鮮度抜群なので、牡蠣ならではの臭みなし! |
【お知らせ】『田舎バックパッカーハウス』をオープン!日本初の“住める駐車場” 能登半島にある小さな田舎町<石川県穴水町川尻>にシェアハウスとオフィス、コワーキングスペース、そして、住める駐車場・長期間滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も! |
この記事へのコメントはありません。