最近、田舎を中心としたバックパッカー旅からの“つながり”を本当に強く感じる。
約250人(+Ustream視聴者200人)が参加した“田舎”ビッグイベント「ニッポンのすごい田舎の“普通じゃないお話”」(徳島市)を終え、上勝(徳島県)から能登・穴水町岩車(石川県)へ戻る途中の3月5日夜中1:00AMごろ、一休みしようと、草津のパーキングエリアへ。
なんと!2011年2年前、大分でのバックパッカー旅で出会った“旅のプロ”稲垣朝則(いながきとものり)さんのキャンピングカーを発見!さすがに1:00AMに電話するのは気が引けたので、5:00AMごろ電話で起こし!?早朝から話し込む。
まさか…草津のパーキングエリアで“旅のプロ”稲垣朝則さんと会うとは… |
ぼくらは今月末、稲垣さんが先頭を担当し執筆する旅雑誌の取材を受ける予定だったりなど、彼とは頻繁に連絡を取り合っているものの、まさか、偶然、草津のPAで出会うとは…
そして、“最近”を振り返ると…不思議な“縁”が沢山あるのだ
次に、数日前になって突然気づいたんだけど…ぼくのブログのトップバナーの写真は、能登(石川県)と上勝(徳島県)で撮影したもの。
このトップ画面も、まさに今の半上勝・半能登での移動型ライフスタイルを予測していたかのようだったわけだ…(左は能登の見附島(軍艦島)、右は上勝のアート「もくもくもく」からの撮影) |
2012年10月ごろ、このトップにしたわけだが… それを予測していた?!かのように、現在、能登を拠点にしつつも、月の半分は上勝にいる。
能登での田舎暮らしは、バックパッカー旅で出会った新田信明さん、 そして、“月の半分”というペースで、頻繁に上勝へ行けるのは、またまたこれも旅で出会った滑川里香さんとのお“私事(しごと)”。
最後に、神山(徳島県)のサダ(定岡 俊祐さん)ファミリーと“なにか”を一緒にコラボできたらいいねぇっとお互い思っていたら、サダがメンバーのカミヤーマンバンドと…
出会いは「もしかしてヒッピーの親玉ですか?!」の声がけから。そして翌日の神山での田植えだ(2011年6月) |
「田植えに音楽は欠かせないでしょ~!」っとジャンベを叩き始めるサダブラザーズ(2011年6月) |
最近、カミヤーマンバンドと「ニッポンのすごい田舎の“普通じゃない”お話」をうまくつなげることができ、一緒に“私事(しごと)”ことができた。彼らとの出会いも、またまた…田舎へのバックパッカー旅からだ。
2014年3月2日に徳島で開催した「ニッポンのすごい田舎の“普通じゃない”お話」のオープニングパフォーマンスでのカミヤーマンバンド |
もはやこれは偶然ではなく、“必然的な”出会いとつながり…
そして、ぼくにとって旅は“必然的”なのだろう。
旅からって…そんなにつながるものなのか。
上勝の滑川里香さん(釧路出身)との出会いも同じく2011年6月。上勝の「くるくるハウス」で映画「人生、いろどり」のサポートで大忙しだった里香さんに話しかけたことがきっかけだった |
「このサイズのバックパック2つも積める?!」と困っている結花ちゃん。上勝町(徳島県)から徳島駅まで送ってれた滑川里香さん。そして、徳島に到着早々…“自称”ラーメンクイーンの里香さんは「よし!ラーメン食べ行こう!」っと…しかし水曜日は定休日の嵐。(2011年6月) |
■四国・上勝、神山との出会いはこのエピソードから始まった…
・day 42 徳島県 神山町から上勝町への『やばい』山越え…1 標高約1,200m以上の『山越え』開始
・田舎のライフスタイル in 徳島県 神山町 編 第1話 風力発電 建設 & 自然と共存する人たち ~バックパッカー夫婦が見た風力発電の現実~
■関連するストーリー
・薪ライフスタイルをおくる ぼくらと同年代の仲間たち in 徳島県神山町
・“田舎バックパッカー”がいる徳島県上勝の隣町 神山では… ~“田舎が舞台”になりつつある今日この頃…4Kカメラマンとの出会い…大河原高原からの星空~
・ニッポンの「グローバル」を田舎で… “究極な田舎フリーランス”を目指して… ~今日の北國新聞に ぼくらバックパッカーに関する記事がデカデカと掲載されている?!~
・北國新聞 『穴水発、田舎のススメ 「暮らしと自然、密着」 移住後、ブログで発信 神奈川県鎌倉市出身の中川さん』
・トヨタのホームページにぼくら田舎バックパッカーが登場 ~クルマ旅…移動型ライフスタイルとは…~
・田舎バックパッカー夫婦、9月11日発売の八重洲出版「大人のクルマ旅」(北東北版)で岩手・秋田・青森の“穴場”スポット紹介!
・日本経済新聞の電子版にぼくらに関する記事が掲載 Nikkei Interviewed Us
ブログ村ランキング参加中!クリックをお願いします!
Please click below icon for a blog ranking
こちらクリックを!
この記事へのコメントはありません。