徳島県 上勝町 - Kamikatsu Town (Tokushima Pref)

“田舎バックパッカー”がいる徳島県上勝の隣町 神山では… ~“田舎が舞台”になりつつある今日この頃…4Kカメラマンとの出会い…大河原高原からの星空~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

さて、ぼくは最近“葉っぱ”ビジネスで知られる徳島県上勝町にいることが多い。ここで言う“葉っぱ”とは、主に料理を彩る“つまもの”として使われているものだ。

…っと、「上勝の話題か?」と…思わせつつも、今日は上勝の隣 神山町の情報。

神山では先日、「全国4K祭り」が開催された。いわゆる“超”綺麗な映像のお祭りだ。

9月27日(金)に開催されたイベントで、既に知っている人たち多くいるかもしれないが、ネット上では未だに、その時のニュースが配信されている。(参考までに、この内容の一番下のほうにニュースを張り付けておこう)

徳島県 佐那河内村 大河原高原 4Kカメラ 一見普通の一眼カメラっぽいが…その画質はすごい!
4K Camera! It looks like just a regular SLR. View from Sanagochi son, Tokushima Pref.

4Kとは「フルハイビジョン」の画質よりも4倍も綺麗なテレビ。イメージがわかない人もいるかと思うが…今持っているテレビで「一本一本の髪の毛が見える!」と思ったら、この4Kテレビでは、薄~い 毛「穴」から細かいしわまで、葉っぱで言えば細かい“葉脈”まで!ものすごく精細に見えるわけだ。

「そこまで綺麗な映像は必要なの?!」はともかく…

神山では、“今流行りの最先端テクノロジー”、“イベント”、“田舎の素晴らしい自然環境”をうまく掛け合わせて、“神山の取り組み”を全国へ発信している。

徳島県 佐那河内村 大河原高原からの星空
Gazing at the stars at night at Ogawara Kogen (Plateau) Sanagochi son, Tokushima Pref.

先週、マチのコトバ徳島の打ち合わせで、神山へ行く機会があったのだが、“たまたま”イベント当日の映像の全てを制作した4Kカメラマンの石井 友規さんと出会い、当日流れた映像を見させてもらった。“綺麗”だけでは表現しきれないほど…!

これから、“超”綺麗な映像(動画や静止画)をネットにのせて、世界へ“田舎”の良さを発信できる時代になってくる。都会のビルなどを撮影するよりも、自然豊かで伝統文化が残る田舎を4Kで撮影したほうがコンテンツとしては魅力的だ。

徳島県 佐那河内村の大河原高原からの夜景
Beautiful night view from Ogawara Kogen (Plateau) Sanagochi son, Tokushima Pref.

上勝のいろどりでも活用されているインターネットの基盤。ネットは、着々と田舎に普及してきた。ネットで、ライフスタイルは激変している。ぼく自身もそうだが、ネット上で仕事をすることができるため、ライフスタイルの拠点を、都会から田舎へ移る人も多くなってきているのだ。

ぼくは能登へ拠点を移したが、現地の人と密に連携して、これから田舎へ移住したい人たちのために、“受け皿”の体制構築もしていきたいと思う。

全国の“田舎”が現代の大きな活躍の舞台として、取り上げられるようになってきている。

田舎がメイン舞台として取り上げられる楽しみな時代になりそうな予感がする。

徳島県 佐那河内村 大河原高原 眺めは素晴らしく、夏は涼しいほうだが、正直なところ夜は風車の音がすごい
Great views from Ogawara Kogen (Plateau) Sanagochi son, Tokushima Pref. but noise of wind powers is too loud

===================

※以下、時事通信社からのニュース

高画質テレビ規格でイベント=徳島県神山町〔地域〕

徳島県神山町で、フルハイビジョンを越えるテレビの高画質規格である「4K」「8K」について業界関係者らが情報交換する「全国4K祭」が開催された。7月に町に進出した映像データの編集や配信を手掛ける「プラットイーズ」などが主催し、関西や首都圏で番組制作などに携わる放送関係者やメーカーの技術者ら定員100人を越える120人が参加した。

冒頭、総務省の鈴木信也衛星・放送課長は「東京オリンピックが開催される2020年には、全国各地で、競技場で観戦する客と同じように、4Kや8K放送でオリンピックの感動を共有できる環境を作りたい」とあいさつ。その後、プラットイーズが町で取り組んでいる4K放送の実証実験の状況が報告されたほか、4Kと8Kの将来像や課題について情報交換が行われた。

徳島県のケーブルテレビ普及率は88.9%で全国1位。プラットイーズの隅田徹会長によると、大容量の高速通信が可能な光ファイバー網が各戸までつながっており「西日本最強といえるネット環境で実験に最適」という。

共同主催者の月刊誌「ニューメディア」発行人の天野昭さんは「ITは東京が中心である必要はない。神山町みたいに創造的なアイデアが集まれば、どこからでも発信できる時代が来ている」と話した。(2013/10/09)

ブログ村ランキング参加中!クリックをお願いします!
Please click below icon for a blog ranking
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
こちらクリックを!


IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. 田舎へのバックパッカー旅からの“必然的”出会いと“つながり”
  2. 田舎バックパッカーは現在、テレビ東京「日経スペシャル ガイアの夜…
  3. 薪ライフスタイルをおくる ぼくらと同年代の仲間たち in 徳島県…
  4. 徳島のラジオ局「エフエムびざん(FM79.1)」にぼくらバックパ…
  5. 田舎のビッグイベント『ニッポンのすごい田舎の“普通じゃない”お話…
  6. おばあちゃんたちがタブレットPC 「Galaxy Tab」を使い…
  7. NHK「あさイチ」に“田舎業界”注目の徳島県上勝町が! ~ 明日…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

connor jessup コナー・ジェサップ 【田舎で仕事】カナダ出身の映画俳優兼監督コナー・ジェサップ 『クリエイティブ“田舎”ワークスペース』で脚本執筆中 五島列島 宇久島 Goto islands ukujima day 83.3 長崎県 五島列島・宇久島での出会い 今夜はテント泊?それとも4日連続の… Okinoshima island in Kochi Japan 高知県 沖の島 待合室 day 52 高知県 沖の島の『赤い有名人』1 ~ 自己ブランドを構築する荒木健吉さん ~ 牡蠣の田舎“穴場”町に「こんなに沢山人が集まるの?!」って大イベントがある…毎年1月末の週末 ~ 今夜岩車では6000個の牡蠣の山が… ~ ともさん 車中泊 キャンピングカー 【メディア掲載】車中泊ユーチューバー“ともさん”チャンネルに「田舎バックパッカーハウス」とハイエース“動く拠点” “動くオフィス”

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
中日新聞,石川県穴水町,移住者,ドイツ,アルチャ,frank so
  1. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校
  2. バンライフ,可動産,キャンピングカー,モバイルハウス
  3. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
【能登での田舎暮らし】冬季、日本海側、石川県や能登半島の農山漁村って雪すごいの?積もるの?
【田舎でITレビュー】キャノン製プリンタ 黒インク切れ!残ったインクで文書印刷する裏技
冬の北陸・奥能登 スタッドレスは欠かせない ~ スタッドレスとノーマルタイヤ交換時期は? ~
day 81.6 長崎県 池島 約40棟の“歩けない”アパートたち
day 90.3 五島列島 世界遺産 暫定リストに登録されている無人・野崎島の“ちょっとした”歴史について
day 70.4 輪島塗の現状 ~ 輪島に残れない輪島塗に熱心な次世代 ~
漁師直送!水揚げ直後の能登牡蠣<のとかき>最速翌日あなたの手元に!石川県穴水町岩車産の牡蠣 注文・販売!ペイペイやペイパルにも対応!
day 52 高知県 沖の島の『赤い有名人』1 ~ 自己ブランドを構築する荒木健吉さん ~
day 81.9 長崎県池島 熱すぎる柔道家との“焼酎ナイト” ~ 人生 逃げずに立ち向かう ~
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。