田舎バックパッカー プラス クルマ田舎旅

くるま旅 雑誌「全国車中泊コースガイド 東日本編」にバックパッカー夫婦が“旅人モデル”として登場! ~著者との出会いは九州・大分県での…~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

さてさて、ぼくらバックパッカー夫婦が、ハイエースをベースにしたファミリーワゴンCを“動く拠点”にした旅モデルとしてクルマ旅雑誌「最新決定版!全国車中泊コースガイド 東日本編」の「南房総」コーナー(P.55~57)に登場しているよ。

旅モデルとしてクルマ旅雑誌「最新決定版!全国車中泊コースガイド 東日本編」の「南房総」コーナーに登場

「南房総」コーナーの「絶景 朝日と夕陽の見える岬」として知られる野島崎、海上自衛隊基地の隣にある沖ノ島、鋸山(のこぎりやま)の日本寺内にある「地獄のぞき」や大仏(薬師瑠璃光如来(やくしるりこうにょらい))などの写真で、“ちょこちょこ”と登場する。ちなみにここ鋸山はインディジョーンズに出てきそうな場所だったよ。

千葉・南房総への旅。写真は鋸山を歩いているシーン

ちなみに、北海道・知床半島の羅臼にある「クジラの見える丘公園 展望デッキ」の写真では、結花の背中姿が!

この雑誌のライター/クルマ旅のエキスパート稲垣朝則(いながき とものり)さんと、奥さんのみえさんとは2011年4月下旬、大分県「道の駅ながゆ温泉」で出会った。そこのちょっとしたスペースでテントを張っていたぼくらが早朝ひょこっと顔を出すと、稲垣さん夫婦とハイエースがベースとなったキャンピングカーがあった!…っという出会いのシナリオだ。

「一体全体、それはどんな出会いなんだ!?」と思うが、まぁ、それは別途ストーリーで語るとするさ。

熊本県阿蘇の杖立温泉にて。3500匹の鯉のぼりを背景に、ぼくらの左側にいるのが稲垣さん夫婦(稲垣朝則さん撮影)

そんな愉快な出会いからぼくらは意気投合。「この人のライフスタイルを探りたいなぁ!」と、稲垣さんのキャンピングカーに乗せてもらい、九州では大分の他、熊本の阿蘇へも同行。その後、和歌山、北海道、鎌倉エリアなどで再会するなど、“ちょこちょこ”と旅先で会っている。

ぼくらバックパッカー夫婦のスタイルとは違う部分はあるが… 稲垣さんとの出会いはぼくらの人生の道のり上、「まさにこの人との出会いを待ってたよ!」「出会うべき人と出会えた!」っと思った出来事。

そう率直に思うだけではなく、ばっちりなタイミングで起きた出来事だった。“つながり”というものは不思議なものだね。

ハイエースをベースにしたファミリーワゴンCを“動く拠点”にポーズをとる結花

バックパッカー田舎旅で、あらゆる人たちとの出会いから、ぼくらはここ2年半で、確実に「自分たち“自身”の進化」を実感している。稲垣さん夫婦との出会いは、あらゆる意味で、ぼくら自身の「旅&ライフスタイル」にとって“刺激的”だった。

いずれ、より詳しく稲垣さん夫婦との出会いやライフスタイルなどについても紹介したいと思っているよ。

この「全国車中泊コースガイド 東日本編」は、北海道・知床、鎌倉、長野エリアなどなど、東日本でお薦めするクルマ旅コースをきめ細かく一つ一つ取材・撮影して巡り完成した傑作。

コースガイド以外には、東日本エリアの「道の駅」に関する情報や、クルマ旅の準備や便利道具なども紹介されている。

今回の「全国車中泊コースガイド」では北海道・知床、鎌倉、長野エリアなどの東日本をカバー。次号は西日本編

次は、春から夏ごろにかけて「全国車中泊コースガイド 西日本編」が発売される予定。

ではでは、また!

ブログ村ランキング参加中!クリックをお願いします!
Please click below icon for a blog ranking

こちらクリックを!

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. “なるしまフレンド”会長 鳴嶋英雄さんのブログで
  2. 東京MX「企業魂」に取材されました ~“住みたくなるカフェ”「樹…
  3. クルマ旅/車中泊雑誌にぼくらバックパッカー田舎旅スタイルとシンプ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

NHK キャンピングカー,中川生馬,能登,穴水町,石川県 【メディア掲載】NHK BSプレミアムに登場!「旅する★手作りキャンピングカー」 8月18日放送! Connor Jessup and Yui 結生とコナージェサップ 【田舎バックパッカーハウス】「さよなら、ぼくのモンスター」のコナー・ジェサップが写真で語る『結生の能登暮らし』続編 穴水町 岩車 キリコ祭り 【メディア掲載】北國新聞と中日新聞にキリコ祭りの田舎体験の記事 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ 佐藤栄子 川勝 元同僚と久々の再会!鎌倉「樹ガーデン」へ バックパッカー 中川生馬 講演 day 26.5 香川県 伊吹中学校で語る日本とアメリカの教育の違い

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
車中ワーク,便利な道具,アイテム,タブレット,スマホ,車中泊 インターネット
  1. 能登デモクラシー,パンフレット,五百旗頭幸男,石川テレビ,石川県穴水町,紡ぐ,つむぐ,滝井元之,穴水町 滝井元之
  2. 能登デモクラシー,五百旗頭幸男,石川テレビ,石川県穴水町,紡ぐ,つむぐ,滝井元之,穴水町 滝井元之
  3. 航空自衛隊 車中泊,竹岡快輝,気象隊,渡り鳥とカタツムリ,田舎バックパッカーハウス,北北西に曇と往け,ジムニー 車中泊,タウンエース 車中泊,石川県 車中泊,穴水町 車中泊,能登半島地震 自衛隊,能登半島地震 ボランティア,能登半島地震 穴水町
  4. 田舎バックパッカーハウス,車中泊,キャンピングカー,Carstay,カーステイ,RV,vanlife,バンライフ,車中泊 穴水,車中泊 能登半島,田舎暮らし 石川県,輪島 シェアオフィス, 穴水町 シェアオフィス,可動産,能登半島 田舎暮らし,穴水町 移住者,バックパッカー, 田舎旅, 国内 バックパッカー,能登空港 キャンピングカー,石川県 キャンピングカー,能登半島 キャンピングカー

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

能登半島・石川県穴水町のシェアハウス、長期間 車中泊滞在“バンライフ移住”可能な“住める駐車場”『田舎バックパッカーハウス』について
田舎バックパッカーハウスの概要とご利用料金について
一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
【報道資料】奥能登の“住める駐車場”車中泊スポット「田舎バックパッカーハウス」、 キャンピングカー旅行者など向けに再オープン ~ 新構想の下、キャンピングカーのカーシェアもCarstayで本格化させ、 奥能登の宿不足や二次交通の課題解消 目指す ~
【田舎でITレビュー】DSDAスマホを使う理由
【メディア掲載】日本経済新聞に 再開した田舎バックパッカーハウス
day 52 高知県 沖の島の『赤い有名人』1 ~ 自己ブランドを構築する荒木健吉さん ~
【メディア掲載】能登・石川県穴水町が舞台のドキュメンタリー映画「能登デモクラシー」のパンフレットに寄稿
キャンピングカー探し、デュカト・アドリア購入はお薦めされなかった…ってお話し
デルのノートパソコン 購入半年で三度目の修理、デルの最悪なサポート対応を暴露
PAGE TOP