武家の古都・鎌倉 - Kamakura Home of the Samurai

鎌倉ロケ地のドラマ「ビブリア古書堂の事件手帖」が今日から放送開始

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

今夜、またまた鎌倉が舞台のフジテレビ・ドラマが放送される。累計380万部超のベストセラーの小説が原作となっている「ビブリア古書堂の事件手帖」だ。

鎌倉・七里ガ浜から眺められる江の島…そして富士山。鎌倉と富士山は今年の夏、世界遺産に登録される見込み。このあたりは「ビブリア古書堂の事件手帖」原作で舞台になっているそうだ

2009年12月、バックパックを担いで一人旅をした隠岐諸島の西ノ島が舞台となった映画「渾身 KON-SHIN」が公開されていることを、今日知った。島の半分には、牛や馬がうろうろしている…この島ならではのユニークな放牧スタイルだ。この島の「国賀海岸(くにがかいがん)」には、「魔天崖(まてんがい)」と呼ばれる絶景がある。

っと・・・「隠岐諸島かぁ~懐かしいなぁ」「あれが今持っているバックパックを活用した最初の一人旅だった」「島に到着した夜から、いきなり現地で出会った人にお世話になり民泊させてもらったなぁ」と思いつつ、「渾身」の予告動画をYouTubeで見ようとしたら、フジテレビドラマ「ビブリア古書堂の事件手帖」の予告CMが事前に流れたのだった。

少し話しが反れたが、隠岐諸島へのバックパッカー一人旅については、また別途書くとしよう。

世界遺産の構成資産の一つの禅宗専門寺院 円覚寺。北鎌倉駅前にある。

このドラマ「ビブリア古書堂の事件手帖」自体に正直興味があったわけではないが、「ん?ビブリアってなんだ?」という感じで見ていたら、舞台がなんと「鎌倉」だったわけだ。自分が生まれ育った鎌倉が舞台になっていることを知ると「見てみるか!」となってしまう。

しかも、そのドラマの放送は今夜(2013年1月14日)21:00から。ちなみにビブリア=bibliaとはギリシャ語で、書物という意味で、聖書=バイブル=Bibleの語源でもあるそうだ。

日本に禅宗が伝えられたのか鎌倉時代。この北鎌倉の建長寺は、日本初の禅宗の専門寺院だ。ここは鎌倉五山 一位の建長寺。世界遺産の構成の一つでもある。鎌倉には、多くの禅宗派の寺がある

原作によると、舞台の「ビブリア古書堂」は北鎌倉にある。店主は篠川栞子役を演じる剛力彩芽さん、キャストの一人 五浦大輔(EXILEのAKIRAさん)が住む場所は、ぼくの実家へと行ける湘南モノレールが走る大船だそうだ。ドラマでも鎌倉が舞台になっていることから、原作とほぼ同じ場所・北鎌倉や大船などがメインロケ地になるのだろうか…

ちなみに初回には、サッカーの内田篤人選手も出演するそうだ。

著書の三上 延(みかみ えん)さんは、10歳で鎌倉の隣町 藤沢に住み、鎌倉の県立高校を卒業。鎌倉にゆかりがある人のようだ。ドラマの監督は、最近ぼくも見た、映画「プリンセストヨトミ」「東京島」などの脚本を手掛けた相沢友子さん。

そんな背景から、今夜「ビブリア古書堂の事件手帖」を見てみようと思う。それにしても、フジテレビが「武家の古都・鎌倉」をドラマのロケ地として活用するのは、2年連続だ。

去年の今頃(2012年1月)、中井貴一さん、小泉今日子さん主演のドラマ「最後から二番目の恋」も同じく鎌倉がロケ地だった。極楽寺駅や御霊神社(ごりょうじんじゃ)周辺がメインロケ地として使われていた。

更に去年11月には、「最後から二番目の恋」のスペシャル番組まで放送された。スペシャル番組前の9月、ドラマで鎌倉市観光推進課長を演じていた中井貴一さんの鎌倉イメージが強くなったことから、鎌倉市は、中井貴一さんを鎌倉市国際観光親善大使に任命している。

「最後から二番目の恋」に続き、今度はこのドラマ「ビブリア古書堂の事件手帖」から、またなにかが始まりそうだ。

鎌倉が今年も人気スポットになってくることは間違いなさそうだ。

ブログ村ランキング参加中!クリックをお願いします!

Please click below icon for a blog ranking


こちらクリックを!

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. 世界遺産登録を目指す鎌倉が舞台のドラマ
  2. 鎌倉バックパッカーコース 「ビブリア古書堂」で頻繁に登場する北鎌…
  3. 東京MX「企業魂」に取材されました ~“住みたくなるカフェ”「樹…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

地方移住 小学校 子育て 穴水町 石川県 【娘の田舎暮らしと旅日記 – 奥能登・石川県穴水町】かなしかったこと。たのしかったこと Fuji Wifi モバイルルーター 地方 格安SIM Fuji Wifi 100GB 【田舎でITレビュー】そろそろケーブルTVや光回線を解約する時期か?! mobile lifestyle vanlife family 移動型定住 東京モーターショー 家族 バンライフ 家族 子持ち 【メディア掲載】プロモ映像に登場!世界5大の自動車祭典「東京モーターショー2019」の歴史に残る!? 観音寺 伊吹島 藤代 day 27.1 香川県 観音寺駅での“とんでもない”偶然 ~ 藤代さん家族との縁 その2 ~ 神山 ヒッピー 田舎のライフスタイル in 徳島県神山町 1話 – 風力発電の建設と 自然と共に暮らす人々

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
田舎暮らし, バックパッカー, 生き方, ライフスタイル, キャンピングカー, バンライフ, 車中泊, 能登, 人生の選択, 移住, 自由な働き方
  1. 道の駅湘南ちがさき,車中泊,キャンピングカー,湘南,茅ヶ崎,バンライフ,道の駅,オープン情報,神奈川県,旅,休憩スポット
  2. 能登町,あばれ祭り,キャンピングカー,車中泊,バンライフ,田舎バックパッカーハウス,宿不足,イベント送迎,Carstay,奥能登,能登半島地震,能登旅行
  3. キャンピングカー,仕事,ハイエース
  4. 田舎バックパッカーハウス,穴水町,キャンピングカー,夏休み体験,CATSアウトドアクラブ,能登半島,ワイルドキャンプ体験,アウトドア教育"
  5. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校, 地方 暮らし, 地方 小学校, 向洋小学校
  6. 車中ワーク,便利な道具,アイテム,タブレット,スマホ,車中泊 インターネット

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

【バンライフ/キャンピングカーで立ち寄りたい】湘南の道の駅「湘南ちがさき」で、海の香りと地元グルメに癒される車中泊旅
能登半島・石川県穴水町のシェアハウス、長期間 車中泊滞在“バンライフ移住”可能な“住める駐車場”『田舎バックパッカーハウス』について
day 80.2 長崎原爆資料館「核兵器を持っている世界のリーダーたちは資料館にある写真を見に来るべきだ」
【田舎でITレビュー】DSDAスマホを使う理由
一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
【田舎旅】今夜は『道の駅 やたて峠』車中泊 “茶色”の温泉350円
デルのノートパソコン 購入半年で三度目の修理、デルの最悪なサポート対応を暴露
漫画家・高津マコトさん「旅のハイライト」に能登・穴水町の田舎バックパッカーハウス!!
【カーステイ車中泊スポットレビュー】500円で車中泊 都会の24時間オープンお風呂カフェ
田舎バックパッカーハウスの概要とご利用料金について
PAGE TOP