2011.03: <熊本県天草へのバックパッカー旅前の出来事>

田舎へのバックパッカー旅は継続なるか… ~ 都会から飲食料品が消えた三陸沖地震…東日本大震災の日 ~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年3月11日(金) – 五島列島へのバックパッカー旅から戻り約1カ月…これまでの旅記録や写真の整理などをしていた。

前回のストーリーで“大変なこと”が多々起きたと書いたが、その一つは前回書いたとおり、結花の卵巣にできた腫瘍だ。(卵巣脳腫の話しはこちら

少し体を休めて落ち着くまで、中々、バックパッカー旅が再開できない状況だった…

そんな中…二つ目の“大変なこと”が起きた。この日に起きた過去最大の大地震だ。

地震が起きたとき、ぼくは家に、結花や母親は外出中だった。

鎌倉 大船 311 東日本大震災 道路 混雑 渋滞
神奈川県鎌倉市 – 普段、夕方ごろか、ここまで混雑・渋滞することはない

うちのマンションは地震でめったに揺れることがないのだが、揺れがかなり強かった。

テレビを付けると…とんでもない大地震…だ。

停電…外へ出ると渋滞。ここまで渋滞することは滅多にない。地元・深沢にあるセブンイレブンへ行くと、普段24時間明るいのに…暗い。そしてお客さんが並び…水がない。

鎌倉 大船 西友 店311 東日本大震災
神奈川県鎌倉市 – 普段、商品が盛り沢山の西友の棚からトイレットペーパーがなくなった

飲食を確保しようとするが…近くのスーパー「ローゼン」でもほとんどの商品が売り切れだった。

滅多に行かない近所の小さな商店で、水、炭酸、ジュースなどの飲料水、そして…お菓子を購入した。食べ物はお菓子しかなかったのだ。

水は電気のポンプでマンションの各家へと吸い上げられるので、水が出ないのだ。トイレも流せない。

鎌倉 大船 西友 店311 東日本大震災
神奈川県鎌倉市 – 飲料水で残っていたのは炭酸系の飲みものだけだった

地震一発で…都会から飲食料品が消えた…

せめて畑の野菜、綺麗な海で獲れる魚、山からの水…などがあれば生きていけるのだろうが…

鎌倉 大船 西友 店311 東日本大震災 野菜
神奈川県鎌倉市 – 野菜類の商品もなくなった

大地震…都会に住んでいると…スーパーやコンビニなどのお店頼りだから、食料品がなくなること、資源が限られた都会では“買うものが無ければ”生きることが困難ということを通貫した日だった。

明日はどうなるのか… そして…ぼくらのバックパッカー旅はどうなるのか…(続きはこちら

鎌倉 大船 西友SEIYU 311 東日本大震災
神奈川県鎌倉市 – 大船の西友にて 地震の影響で飲食が棚から消えた。山や海などの自然資源と共に暮らしていれば…どれだけ食べ物を自給できたことか…
鎌倉 大船 西友SEIYU 311 東日本大震災
神奈川県鎌倉市 – 大船の西友にて 地震の影響で飲食が棚から消えた
鎌倉 大船 西友SEIYU 311 東日本大震災
神奈川県鎌倉市 – 2011年3月11日から数日間の鎌倉市 大船の商店街。停電の影響などもあり、多くのお店が臨時休業になっていた。
鎌倉 大船 西友SEIYU 311 東日本大震災
神奈川県鎌倉市 – 2011年3月11日から数日間の鎌倉市 大船の商店街。「サンドラッグ」は行列状態…

<前回のエピソード 『九州へのバックパッカー旅からの約1カ月間 ~ 見つかった腫瘍 その後のバックパッカー旅は…~』>

<次回のエピソード 『大震災後のバックパッカー旅・・・次はどこへ ~ 鎌倉を散策しながら渡辺謙さん似の村尾茂雄さんと語った ~』>

結花のブログはこちら

■関連するストーリー:

旅の背景はこちらから

・【2010年10月】能登半島へのバックパッカー田舎旅こちらから

・【2010年11月】四国“左周り”のバックパッカー田舎旅こちらから

・【2010年12月】四国“右周り”のバックパッカー田舎旅こちらから

・【2011年1月】能登・穴水町岩車椿崎での田舎体験暮らしはこちらから

・【2011年2月~3月】福岡県 小呂島、長崎県 五島列島や池島の島々へのバックパッカー田舎旅はこちらから

ブログ村ランキング参加中!クリックをお願いします!
Please click below icon for a blog ranking
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
こちらクリックを!



IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. 田舎/地方へのバックパッカー旅 記録 再開

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

day 10 石川県輪島から50キロ沖合に浮かぶ舳倉島へ シンギュラリティ大学 ピーター・ディアマンディス Singularity University Peter Diamandis 【田舎で仕事 – 取材】シリコンバレーとロンドンへのバックパッカー旅での取材内容がムック本などで記事に?! テレビ バンライフ 特集 MRO 石川県 【メディア掲載】北陸エリアのテレビで特集「バンライフに物語あり!?」 その内容はいかに!? day 80.2 長崎原爆資料館「核兵器を持っている世界のリーダーたちは資料館にある写真を見に来るべきだ」 スザーンロス day 70.3 予想外の日本滞在約20年 「ペンキ塗りは得意、3ヶ月で輪島塗をマスターできると思った」と漆芸作家スザーン・ロスさん

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
田舎暮らし, バックパッカー, 生き方, ライフスタイル, キャンピングカー, バンライフ, 車中泊, 能登, 人生の選択, 移住, 自由な働き方
  1. 道の駅湘南ちがさき,車中泊,キャンピングカー,湘南,茅ヶ崎,バンライフ,道の駅,オープン情報,神奈川県,旅,休憩スポット
  2. 能登町,あばれ祭り,キャンピングカー,車中泊,バンライフ,田舎バックパッカーハウス,宿不足,イベント送迎,Carstay,奥能登,能登半島地震,能登旅行
  3. キャンピングカー,仕事,ハイエース
  4. 田舎バックパッカーハウス,穴水町,キャンピングカー,夏休み体験,CATSアウトドアクラブ,能登半島,ワイルドキャンプ体験,アウトドア教育"
  5. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校, 地方 暮らし, 地方 小学校, 向洋小学校
  6. 車中ワーク,便利な道具,アイテム,タブレット,スマホ,車中泊 インターネット

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

【バンライフ/キャンピングカーで立ち寄りたい】湘南の道の駅「湘南ちがさき」で、海の香りと地元グルメに癒される車中泊旅
能登半島・石川県穴水町のシェアハウス、長期間 車中泊滞在“バンライフ移住”可能な“住める駐車場”『田舎バックパッカーハウス』について
【田舎でITレビュー】DSDAスマホを使う理由
デルのノートパソコン 購入半年で三度目の修理、デルの最悪なサポート対応を暴露
一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
【能登での田舎暮らし】草刈機で足の指を切ったってお話し(痛々しい写真あり)
田舎体験:オレゴン大の友人ファミリー 初の能登で『洋上パーティー』
田舎バックパッカーハウスの概要とご利用料金について
スズキ 軽ワゴン「エブリイ」をほんの5つのアイテム・約6万円、瞬で簡単に車中泊仕様「軽キャンピングカー」風にする方法
day 33.3 愛媛県 八幡浜 大島 民宿を営む木村さんとの出会い
PAGE TOP