2011-01 Experiencing Life in Noto - 能登での田舎暮らし体験

day 70.7 輪島塗を活性化させたい漆芸作家 スザーン・ロスさんの取り組みは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly
漆芸作家 スザーン イギリス


 

能登・輪島市(石川県) – 漆芸作家Suzanne Ross(スザーン・ロス)さんは現在、自身のネットワークを活用して、後輩や若い職人に仕事のチャンスを提供しようとしている。

年内に都内デパートで、輪島塗の展示会の開催が予定されている。

スザーンさんは、輪島塗の工程ごとに、仕事を発注している。

蒔絵などのデザインの部分に関しては、スザーンさんが担当する。

スザーンロス

【石川県 輪島市 漆芸作家Suzanne Ross(スザーン・ロス)さん】

 

自分にしかできないデザインで勝負

デザインには、スザーンさんの味を取り入れる。

展示の仕方も工夫して、活用方法も説明する。また、漆塗りの作業は、6人の先生にもお願いしている。

デザインは、スザーンさんの味で勝負して、進化した新たな輪島塗の印象を市場に発信する。

スザーンさんは2009年ごろから、ようやく漆塗りで稼げるようになった。

プロ当初は、「仕事をお願いします」という姿勢だったが、今では注文数が多くなり「少しお待ちください」に変わってきた。

スザーンさんに注文した作品を3年待っている人もいるぐらいだ。

工程ごとで、輪島塗の職人たちに仕事をお願いすることも多くなった。

発注先の職人の技術力がわかってくるにつれ、スザーンさんならではの仕事のサイクルが回り、スザーンさんはデザインに集中できる。

漆芸作家 スザーン イギリス

【石川県輪島市 漆芸作家Suzanne Ross(スザーン・ロス)さん 輪島塗の工程などについても説明してくれた】

「今は、多忙なので、新たなデザイン作りをする研究をすることが難しい。自分らしい仕事のバランスを取り戻さなければならない」と、さらに自身を進化させようとするスザーンさん。

2010年3月には広島、4月には名古屋、11月には大阪で個展があるそうだ。

都内でも展示が予定されているそうだが、時期は未定。(続きはこちら

<前回のストーリー 『day 70.5 輪島塗と独自の技法でデザイン“Power of Wood(木の力)”を感じられる作品をつくるSuzanne Ross(スザーン・ロス)さん』>

<次回のストーリー 『day 70.8 “神”の領域にある“Pure Beauty(純粋な美しさ)をつくりたいSuzanne Ross(スザーン・ロス)さん』>

 
ブログ村ランキング参加中!クリックをお願いします!
Please click below icon for a blog ranking
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
こちらクリックを!

 
●スポンサーリンク

 

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. day 10.3 石川県舳倉島の『へぐら愛らんどタワー』
  2. day 11.1 輪島に戻り「とりあえず能登半島先端を歩くか…」…
  3. モリ+クモ食堂 「毎日ここで“ゆった~り”過ごしたくなる…」空間ある…
  4. 輪島 龍昌寺 田舎体験 精進料理 村田 Ryushoji Zen Temlple Yoromi Wajima Japan 【田舎体験】体にスーッと入る龍昌寺“産”ランチ
  5. 岩車 漁港 day 65 石川県穴水町 薪を使った『味噌作り』準備開始
  6. スザーンロス day 70.5 輪島塗と独自の技法でデザイン“Power of…
  7. 中川結花子 バックパッカー 穴水 day 68 石川県穴水町 結花のネイル
  8. 穴水北糧 穴水町 谷内 day 67 石川県穴水町 後継者不足は地方の悩みなのだろうか?…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

田舎体験 能登 【田舎体験】石川県穴水町の田舎で映画のような夏休み!“ちょい”酪農体験と里海を活かした“洋上パーティー” クラブハウス 田舎 地方 世間はClubhouseが爆発的な流行… なんで?さすが日本って感じがしてならないけど バンライフ 暮らし 移動型 定住 移動しながら暮らす vanlife “極端”なライフスタイル 大きな未来的なビジョンを掲げる バンライフ 仕事, バン 仕事, ハイエース 仕事, 野水克也, サイボウズ 【YouTube】サイボウズ野水克也さんの『40チャンネル 人生の後半戦をたのしく』に再び 【メディア掲載】日経本紙と日経電子版『奥能登に「車中生活」拠点、旅しながらリモートワーク 「ライフスタイル幅広げる」』

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
  1. バンライフ,可動産,キャンピングカー,モバイルハウス
  2. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校
  3. 日経 可動産,可動産 不動産,バンライフ,車上生活,車 オフィス,車 書斎
  4. 無数の星,穴水町 岩車

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
【能登での田舎暮らし】主婦の財布に優しすぎる 新鮮&格安スーパー『どんたく』対『江ノ島』
【能登での田舎暮らし】冬季、日本海側、石川県や能登半島の農山漁村って雪すごいの?積もるの?
day 70.2 漆芸作家Suzanne(スザーン)さんとClive Ross(クライブ・ロス)さんとの出会い ~ 別れるか、日本へ行くかの選択 ~
day 70.3 予想外の日本滞在約20年 「ペンキ塗りは得意、3ヶ月で輪島塗をマスターできると思った」と漆芸作家スザーン・ロスさん
【カーステイ車中泊スポットレビュー】500円で車中泊 都会の24時間オープンお風呂カフェ
能登 移住検討中?! 理想の“田舎暮らし”掲げるドイツ出身 19歳の旅人 自分の想いを大切に生きる
【田舎バックパッカーハウス】能登半島・石川県穴水町の田舎暮らし体験シェアハウス、長期間 車中泊滞在“バンライフ移住”可能な<住める駐車場>『バンライフ・ステーション』について
【田舎旅】サブバッテリーの走行充電ができないとき、確認したいポイント
day 10.3 石川県舳倉島の『へぐら愛らんどタワー』
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。