2010-12 Backpacking Shikoku Islands - 四国へのバックパッカー旅

day 53.1 高知県 宿毛から愛媛県 宇和島でまたまた『焼肉屋の誘惑』 そして『つるの湯』での一泊

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly
愛媛県 宇和島 つるの湯 バックパッカー田舎旅 バンライフ

2010年12月17日(金) – ぼくらは今朝、高知県 沖の島を出発。宿毛から北へと進み、愛媛県宇和島に到着した。ここは宇和島牛が有名。ぼくらにとっては、牛と言えば「焼肉」で、宇和島はグルメな誘惑が感じられる町である。

愛媛県 宇和島へ行く途中【愛媛県 宇和島へ行く途中 On our way to Uwajima, Ehime Prefecture】

愛媛県 宇和島へ行く途中

愛媛県 宇和島へ行く途中 サボテン【愛媛県 宇和島へ行く途中。サボテン?!が雑草のように咲いている?!】

愛媛県 宇和島へ行く途中 バックパッカー旅 バンライフ

まず宇和島駅で町の地図を入手し、明るいうちに、ぼくらはテントを張れそうな公園を探すことにした。

児童公園があったが、ここは道路の真ん中にあり、目立ちすぎる。次の公園へと向かう。

今夜、宇和島城天守の側にある和霊神社(宇和島市和霊町1451)前の和霊公園にテントを張ることにした。神社の入り口前にある公園だったが、問題なさそう。

愛媛県宇和島 和霊公園 バックパッカー田舎旅 バンライフ【愛媛県宇和島 和霊公園- We were going to set up our tent here at Warei Park in Uwajima, Ehime Prefecture, but found a better place to set it up at a parking spot by a public bath】

愛媛県 宇和島へ行く途中 バックパッカー田舎旅 バンライフ【愛媛県 宇和島 近辺に丸山公園も Maruyama Park in Uwajima, Ehime Prefecture】

時間はまだ16:00。テントを張るには時間が早すぎる。商店街「宇和島きさいやロード」をとおり、宇和島駅の反対側へと向かう。

愛媛県 宇和島 商店街へ【愛媛県 宇和島 商店街「宇和島 きさいやロード」 Shopping street “Kisaiya Road” in Uwajima, Ehime Prefecture】

愛媛県 宇和島 商店街へ バックパッカー田舎旅 バンライフ

そう、ぼくらはまたまた、行ってしまったのだ。

そんなお財布に余裕もないくせに… 焼肉屋「じゃんじゃん」に入ってしまった。

そして、体や服に焼肉臭がついたところで、温泉へと行った。無収入のくせに、実に贅沢な二人である

四国電力の宇和島支店の近くにある、銭湯「つるの湯」(〒798-0033 愛媛県宇和島市鶴島町1-11、営業時間:14:30~22:00)。

入浴後、となりの駐車場にあるコインランドリーで洗濯をする。洗濯後、乾燥機を回すと、かなり遅い時間になってしまった。

つるの湯が閉まり、オーナーが、銭湯内のタオルなどの洗濯のために、ぼくらがいる隣の駐車場のコインランドリーにやってきた。

このコインランドリーは、つるの湯が経営していて、24時間オープンしている。

愛媛県 宇和島 つるの湯 バックパッカー田舎旅 バンライフ

愛媛県 宇和島 つるの湯 バックパッカー田舎旅 バンライフ【愛媛県宇和島の「つるの湯」オーナーから許可をいただき、テントを張らせてもらった】

ぼくらが洗濯をしていると、オーナーが、「ここにテントを張ってもいいよ」と言ってくれた。もちろんここのオーナーが優しかったことが大前提。

愛媛県 宇和島 つるの湯 バックパッカー田舎旅 バンライフ【テントを張らせてもらった愛媛県宇和島の「つるの湯」周辺】

愛媛県 宇和島 つるの湯 バックパッカー田舎旅 バンライフ

しかし、さすが四国である。みんな旅人慣れしている。

ぼくらは、和霊公園にテントを張る予定だったが、ここにテントを張り、一夜を過ごした。(続きはこちら

< 前回のストーリー 『day 53 高知県 沖の島を出発 次の田舎バックパッカー旅先へ』 >

< 次回のストーリー 『day 54 愛媛県 日振島へ なにがあるかわからないけど、とにかく行ってみっか』 >

 

シェアハウス, コワーキングスペース, ワークスペース, バンライフ・ステーション, 住める駐車場, 能登, 穴水町, 車中泊 お知らせ:『田舎バックパッカーハウス』をオープン!日本初の“住める駐車場”
能登半島にある小さな田舎町<石川県穴水町川尻>にシェアハウスとオフィス、コワーキングスペース、住める駐車場/車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も!
Sales of oyster in Iwaguruma Anamizu Ishikawa Noto 能登 牡蠣 穴水町 岩車 直販 【お知らせ】牡蠣<かき>販売のサポート開始!
水揚げ直後の牡蠣<かき>があなたの手元に最速翌日届く!能登半島の“奥” 石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>を購入!鮮度抜群なので、牡蠣ならではの臭みなし!

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. Okinoshima island in Kochi Japan 高知県 沖の島 人口200人 石造り 島 サントリーニ島 day 50.2 高知県宿毛沖の島で「あの~すみません!シャワー…
  2. 上勝 神山 勝浦川 day 43.5 徳島県 神山町から上勝町への『やばい』山越え1…
  3. 鳴嶋英雄, ナルシマフレンド, 自転車 day 48.1 高知県甲浦駅で都内自転車店『なるしまフレンド』…
  4. バックパッカー 女性 day 41 徳島県 神山町への山道での『逆ヒッチハイク』。『ウ…
  5. 夫婦 仲良し バックパッカー day 43.2 徳島県 神山町から上勝町への『やばい』山越え8…
  6. 上勝 神山 勝浦川 day 43.6 徳島県 神山町から上勝町への『やばい』山越え1…
  7. 勝浦川 day 43.8 徳島県上勝町 『葉っぱ?!』を売る『いろどり』…
  8. day 51 高知県沖の島を散策 ~ 市原知佳さん勤務の「あった…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

上勝町 紅葉 究極な田舎フリーランスを目指して ~ 今日の北國新聞にバックパッカーがデカデカと?! ~ 石川県 能登 輪島 コナー・ジェサップ wajima connor jessup 【田舎で仕事】映画俳優・監督コナー・ジェサップ インスタで“奥能登ワールド”を発信中 日本 テスラ 自動運転 パソコン クルマ Tesla Japan PC Car 自動運転車『テスラ』でクルマ旅 パソコンで動いている?! brown bears on shiretoko peninsula in Hokkaido Japan ヒグマ 羆 知床半島 北海道 日本 日本の陸で最も危険な野生動物 ヒグマに遭遇 北海道知床で 田舎 遊び 【田舎暮らしの夏休み】子どもや大人向けの『自然な公園』と『冒険スポット』だらけの奥能登の田舎

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
  1. バンライフ,可動産,キャンピングカー,モバイルハウス
  2. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校
  3. 日経 可動産,可動産 不動産,バンライフ,車上生活,車 オフィス,車 書斎
  4. 無数の星,穴水町 岩車

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
【能登での田舎暮らし】主婦の財布に優しすぎる 新鮮&格安スーパー『どんたく』対『江ノ島』
【能登での田舎暮らし】冬季、日本海側、石川県や能登半島の農山漁村って雪すごいの?積もるの?
day 70.2 漆芸作家Suzanne(スザーン)さんとClive Ross(クライブ・ロス)さんとの出会い ~ 別れるか、日本へ行くかの選択 ~
day 70.3 予想外の日本滞在約20年 「ペンキ塗りは得意、3ヶ月で輪島塗をマスターできると思った」と漆芸作家スザーン・ロスさん
【カーステイ車中泊スポットレビュー】500円で車中泊 都会の24時間オープンお風呂カフェ
能登 移住検討中?! 理想の“田舎暮らし”掲げるドイツ出身 19歳の旅人 自分の想いを大切に生きる
ソフトバンクは田舎/地方でもつながるのか?つながる携帯会社は?
【能登での田舎暮らし】石川県穴水町二校の小学校統合の白紙 請願、真摯に耳を傾けた議員は誰なのか?本議会で小学校統合は採択されたのか?
day 10.3 石川県舳倉島の『へぐら愛らんどタワー』
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。