2010-12 Backpacking Shikoku Islands - 四国へのバックパッカー旅

day 51.1 高知県 沖の島の市原商店での夕べ ~ 人生の流れを創造するのは自分 ~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Okinoshima island in Kochi Japan 高知県 沖の島 島暮らし

2010年12月15日(水)- ぼくら田舎バックパッカーは現在、人口約200人の高知県沖の島にいる。(前回のお話しはこちら

Okinoshima island in Kochi Japan 高知県 沖の島 人口200人 タビエビ ゾウリエビ 高知県 魚介

だんだん、暗くなってきた。夜になると、島に実際、何人ぐらい住んでいるのかが、家からの明かりでよくわかる。

夕方ごろ、ぼくらは市原商店に向かい、知佳さんにお礼をしにいくと、知佳さんが、「今日は鍋ですよ。食べていきませんか?」と親切に誘ってくれた。

ぼくらは、市原さん家族と交流したかったので、なんのためらいもなく遠慮なしで、「いいんですか?!」と返答。

Okinoshima island in Kochi Japan 高知県 沖の島 人口200人 タビエビ ゾウリエビ

高知県 沖の島 小さなタビエビ(ゾウリエビ)。小さくても身が沢山入っている。これが美味しい。

この夜、市原商店の市原さん家族に鍋をご馳走になり、初めてタビエビも食べさせてもらった。

小さな子どものタビエビをご馳走になったわけだが、タビエビの身はぎっしり詰まっていて肉厚で美味しい!

沖の島の何でも屋さん「市原商店」。市原さん夫妻は、25歳まで大阪にいたそうだ。子どもが産まれてから、両親がいた沖の島へ戻ってきた。

「都会で子どもを育てたくなかった」と話す。自身が育った田舎、島では自然の中で遊ぶことができる。

放課後の過ごし方も、都会とは全然違う。都会では、『塾』と呼ばれる『放課後教育施設』で、子どもが必死に勉強をしなければいけない。

「小学校や中学校後は、自由な時間“フリータイム”。子どもを自由に育てたいと思った。学校で学ぶだけで十分だ。親が勉強を押し付けるべきではない。大阪にはそんな環境がなかった」と話していた。

確かに、学校で勉強しているのに、なぜ『塾』へ通い、更に勉強をしなければいけないのか。学校の勉強教育に問題があり、それだけでは足りないのだろうか…



「もちろん勉強は重要」だが、「なぜ塾へ行くのか」もしくは「行かなければいけないのか」という根本的な疑問を親は考えて、子どもを塾へ行かせているのだろうか。

「周りの子どもが塾に行っている」から、行かせているだけだろうか。

子どもは、学校での勉強はもちろん、外で遊びまわることや自分が興味ある「あそび」をすることを両立させたほうが、「真面目」と「遊び」な考えや心をもち、自由な想像力が生まれていいのではないであろうか。

子どものころから、学校での勉強、学校後の塾での勉強だけで終わる生活スタイルでは、頭が固くなって、子どもが育ってしまわないだろうか。

Okinoshima island in Kochi Japan 高知県 沖の島 人口200人 タビエビ ゾウリエビ 市原商店

高知県 沖の島 市原お父さん。美味しかったし、市原家族との交流が楽しかった!

また、沖の島では「みんながみんなを育てている」と言う。地域が助け合って育つ。親が子どもの面倒を見る面で、親は子どもを(ある程度)ほったらかしにしても問題ないのだ。

周りの人たちが面倒を見てくれる。市原家では、お父さんは漁業、お母さんは商店と民宿をしている。「人に甘える」と「自分にも甘えてくる」のだ。

みんなに支えられたから自分も地域に協力しようという志がうまれてくる。「地域の人にお世話になる」「情けは人のため」があたりまえの島社会。

それは、「人に迷惑をかけている」わけではないのだ。

Okinoshima island in Kochi Japan 高知県 沖の島 人口200人 タビエビ ゾウリエビ

高知県 沖の島 – ご馳走になった魚介類の鍋。

市原さんは、昔から商店兼務で漁業をしていた。全盛期の1952~1953年(昭和27~28年)ごろ、沖の島には200世帯で3,200人、小学校には150人、中学校には110人いたそうだ。

日本の高度成長期に、沖の島や他田舎から、人が減り始めたそうだ。

 

田舎旅の理由をみんなに話す

市原さんは、「君みたいな考えをもち、それを行動にうつす人は珍しい。いや…もしかしたら同じような考えを持った人はおそらく沢山いるかもしれないが、会社生活から離れ、外に出る人はいないよ」と繰り返した。

これまで、体をとりあえず動かせば、食っていけることはできた。今はそんな時代ではなくなってきている。今の時代、まずやりだしてみて、見込みを図り、自分にどんどん投資をすべきだ。なんでも大きな一歩をまず踏みだして、何かをやってみないと、何も始まらない」など、そんな熱い議論が交わされ始めた。

こんな田舎でも「何かしよう」と思えば、実現できる可能性は沢山ある。まず自分が始めなければ、何もうまれず、なにも向上しない。

都会は、ある意味、精神的にゆったりする環境だ。仕事がある。その波に乗ればいいだけなのだ。

ただ、それに乗ってしまえば、ある意味、プレッシャーがなく、刺激がない。普通に働けば、普通に収入がある。

しかし、「人生はそれだけではない」という考えもある。

他にも、遊びや家族との交流など沢山あると思う。

しかし、仕事は毎日の大半を占めている、生活の一部。「人生のほとんどを占めている」と言っても過言ではないかもしれない。それを毎日「のほほん」と過ごす…それでいいのだろうか。

ぼくは、それに耐えられず、都会から出たわけだ。耐えられない…というよりも、『自身の人生の流れを創るのは自分で、周りではない』のだ。

そんなこんななど、ぼくらはまだ田舎旅を始めたばかりで明確な回答はなかったが、市原さんとの会話は、ぼくらの今後を考えさせられるような方向へと発展していった。

Okinoshima island in Kochi Japan 高知県 沖の島 人口200人 タビエビ ゾウリエビ

高知県 沖の島 – ご馳走になった魚介類の鍋。

そんな中、閉店していた市原商店に買い物をしにきた若い釣り人がいた。

沖の島にグレ(めじな)を釣りに来たらしい。彼は今日、沖の島に来たが、まだグレを釣れてない。グレはそんな簡単に釣れる魚ではないそうだ。

Okinoshima island in Kochi Japan 高知県 沖の島 人口200人 タビエビ ゾウリエビ

彼は商店にビールを買いに来たところだったが、フレンドリーなお父さんが「よかったら一緒に飲んでけばいいよ」と、ぼくらの飲み会に、飛び入り参加することになった。

彼は「ん?ん?いいの?」的な感じできょろきょろして椅子に座り、飲みが始まると少しずつぼくらと会話を始めたのだった。

市原さんのご飯は本当に美味しかったが、それ以上に市原さん家族との夕べは、ぼくらにとっておもしろく、考えさせられる面がたくさんあった。(続きはこちら

Okinoshima island in Kochi Japan 高知県 沖の島 人口200人 野宿

高知県 沖の島 – 今夜の寝床は、港の小屋。

<前回のストーリー『day 51 高知県 『沖の島』散策 ~市原知佳さんが働く「あったかふれあいセンター」へ~』>

<次回のストーリー 『day 52 高知県 沖の島の『赤い有名人』1 ~ 自己ブランドを構築する荒木健吉さん ~』>

 
ブログ村ランキング参加中!クリックをお願いします!
Please click below icon for a blog ranking
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
こちらクリックを!

 

シェアハウス, コワーキングスペース, ワークスペース, バンライフステーション, 能登, 穴水町 お知らせ:能登半島にある小さな田舎町<石川県穴水町>にシェアハウス、コワーキングスペース、バンライフ・ステーションなど多目的・多用途の家『田舎バックパッカーハウス』をオープンしました!

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. Okinoshima island in Kochi Japan 高知県 沖の島 人口200人 石造り 島 サントリーニ島 高知県 沖の島 磯釣り・宿泊・ダイビング 連絡先情報 (おまけ)…
  2. day 52.2 高知県 沖の島の『赤い有名人』3 ~ けん坊宅…
  3. 神山町 神山温泉近く 雰囲気がいい day 41.1 徳島県 神山町での 氷点下テント
  4. 四国 バックパッカー 旅人 day 42.3 徳島県 神山町から上勝町への『やばい』山越え4…
  5. 上勝町 神山町 徳島県 day 43.3 徳島県 神山町から上勝町への『やばい』山越え9…
  6. バックパッカー 女性 day 41 徳島県 神山町への山道での『逆ヒッチハイク』。『ウ…
  7. 土砂崩れ 徳島県 上勝町 神山町 day 43.1 徳島県 神山町から上勝町への『やばい』山越え7…
  8. day 53 高知県 沖の島を出発 次の田舎バックパッカー旅先へ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

Connor Jessup in Anamizu Japan コナージェサップ 日本 石川県 能登 穴水町 【田舎で仕事】コナー・ジェサップが発信する『結生 X 能登』の世界 - 7 day 98.1 熊本県天草 牛深「うしぶか海彩館」へ ~ 「牛深ハイヤ大橋」の下で…ミズイカ(アオリイカ)釣りする中学生 ~ ぐい吞み 菊 彫刻 漆器 輪島 芯漆 漆器界最強の『芯漆』 【能登での田舎暮らし】フリーランスの至ってシンプルで忙しい一日 ソフトバンク プラチナバンド ソフトバンクは田舎/地方でもつながるのか?つながる携帯会社は?

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
能登半島地震 石川県穴水町, 改修, 田舎バックパッカーハウス
  1. アソモビ2024 in Makuhari
  2. 能登半島地震, 石川県穴水町,能登半島 雪,能登 3月 雪,石川県 3月 雪, 穴水町 3月 雪
  3. 田舎バックパッカーハウス 罹災証明書,穴水町 罹災証明書, 罹災証明 参考,石川県 罹災証明書

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

【能登の田舎からのつぶやき】「アソモビ2024」開催中止
一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
【令和6年能登半島地震】石川県穴水町でオープン中のお店一覧と営業時間情報など(3月22日現在)
漁師直送!水揚げ直後の能登牡蠣<のとかき>最速翌日お届け!石川県穴水町岩車産の牡蠣 注文・販売!ペイペイにも対応!
【田舎旅】サブバッテリーの走行充電ができないとき、確認したいポイント
【田舎旅】能登鹿島駅「さくら駅」満開終わり葉桜に ~ 新駐車場 まもなく完成 ~
田舎へのバックパッカー旅の背景『ぼくの人生 これでいいのか』の自問自答 満員電車から始まる毎日からどこへ? ~ 鎌倉、会社勤務から出た理由 ~
【田舎旅】今夜は『道の駅 やたて峠』車中泊 “茶色”の温泉350円
【令和6年能登半島地震】石川県穴水町の「田舎バックパッカーハウス」罹災証明書を入手 結果は?解体・撤去までの流れ
【令和6年能登半島地震】石川県穴水町 中居地区へのトンネル 片道のみ開通?
PAGE TOP