2010.12: 四国の島々と田舎町<沖の島・日振島・伊島><神山町・上勝町>

day 45.3 徳島県 伊島 複式学級を採用している伊島小学校を訪問

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010129日(木)ぼくは、港を離れ、うろうろしていると伊島中学と小学校体育館の裏側にでてしまった。学校の校庭に着くと、子どもたちが一輪車で校庭を回って遊んでいる。子どもたちは遊んでいるわけではなく、110日に開催される一輪車大会に向けて、昼休みに練習をしていた。

徳島県 伊島小学校・中学校で、一輪車大会に向けて、グラウンドで一輪車乗りの練習中。

We visited Ishima Grade School on Ishima island, Tokushima pref. Students were practicing for unicycle competition during their lunch break.
中学校の先生が一緒に、一輪車の子どもたちと練習している。先生は…一輪車に乗れず、両サイドにいる生徒の肩をかりて乗っていた。まぁ…確かに一輪車は難しい。ぼくは先生に話しかけ、学校見学をすることができないか聞いてみた。

すると、中学校内から顔を出していた女の先生に聞いてくれた。しかし、その先生は、「昼休み後に、道徳の授業があるから、ちょっと難しい」という、まぁ突然の訪問依頼だ。
徳島県 伊島小学校
We visited Ishima Grade School on Ishima island, Tokushima pref. 


隣の小学校を訪問し、京小(きょうこ)校長先生に、授業見学について聞いてみると、OKがでた。結花も学校を見学したいかと思い、定期船の休憩所で寝ている結花を起こし、再度、学校へと向かう。
校長先生によると、ここは徳島県の離島で唯一の学校。現在、小学校には9名、中学校には2名の生徒と少なく、ぼくらが訪問した学校の中で、伊島の学校は2番目に小さな学校だった。

これまでぼくらが訪問した学校で小規模な学校は香川県の伊吹島と愛媛県の怒和島。伊吹島の小・中学校の生徒数は合計25人、怒和島には中学校がなく、小学校の生徒は6人だった。今回、伊吹島や長野県の茅野の学校を訪問したときのように、講演はない。
徳島県 伊島小学校 「伊島小のエコ活動」
We visited Ishima Grade School on Ishima island, Tokushima pref. Inside of the school, on the bulletin board, school introduces eco-activities which include growing lilies on the island.


伊島の学校では複式学級を採用している。複式学級とは、2学年が一緒の教室で授業を受ける学習スタイル。

例えば、1人の先生のもと、同じ教室で、小学1年生と2年生が授業を受ける。1年生が、先生の授業を受けている間、2年生は後ろで(黒板とは反対側を向いて)同じ先生に指示された勉強をする。先生は同じ時間帯に、2学年をまとめて教えなければならない。教える側の先生も生徒を教えるのに苦労するそうだ。
徳島県 伊島小学校に飾られていた「マイタウンマップ・コンクール」の内閣総理大臣賞の賞状

小泉前首相からパソコンも贈呈されたそうだ

We visited Ishima Grade School on Ishima island, Tokushima pref. There are only 6 students in the school. They won “My Town Map Contest” and received PCs from Prime Minister Mr. Koizumi.  For “My Town Map Contest,” students introduce their island Ishima through the internet.


この学校ではITが進んでいるのか、地域の魅力をホームページで情報発信する「マイタウンマップ・コンクール」で内閣総理大臣賞を受賞し、小泉前首相からパソコンが贈呈されたそうだ。校長室には表彰状が飾られていた。

これから先生同士でグループ研究があり、校長先生もそれに参加しなければいけないとのことで、今回 学校訪問で聞けた話はそれぐらい。突然の訪問だったので仕方がない。(続きはこちら


徳島県 伊島小学校 「伊島小学校の特色ある活動」

「釣り大会」など島の小学校ならではの活動も

We visited Ishima Grade School on Ishima island, Tokushima pref. This board introduces distinctive activities such as fishing competition, camping, visits of unique spots on the Ishima island.


続きはこちら



ブログ村ランキング参加中!クリックをお願いします!
Please click below icon for a blog ranking

こちらクリックを!

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. day 49.2 高知県宿毛 2,500匹の猫と 道の駅「すくも…
  2. day 48.2 高知県甲浦から室戸岬を経由して、奈半利へ ~駅…
  3. day 45.4 徳島県 伊島の爽やかな若手素潜漁師たち
  4. day 48 徳島県 道の駅「宍喰温泉」で海の幸BBQ無料朝食 …
  5. day 45.2 徳島県 四国本土最東端の『伊島(いしま)』へ
  6. day 47 徳島県 伊島 小さな島に大きな『湿原』
  7. day 46.1 徳島県 伊島 稼ぐ若手爽やか漁師たち ~バック…
  8. day 49.1 高知県 宿毛 道の駅「すくもサニーサイドパーク…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

【田舎で仕事 ‐ 広報】徳島県上勝町の“葉っぱ”ビジネス『いろどり』の広報サポート 石川県 穴水町 岩車 田舎バックパッカーハウス 【令和6年能登半島地震】メディア/報道関係やインフラ事業者向けに「田舎バックパッカーハウス Station 2」オープン MROラジオ タニカワ旅行社 【メディア掲載】MROラジオ「有限会社タニカワ旅行社」に3月15日と22日に登場! anamizu noto ishikawa Is living in Japan expensive? 中日新聞 田舎 仕事 【メディア掲載】中日新聞『記者コラム 窓』~ 田舎は仕事ができる環境なのか ~

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
最後から二番目の恋,長倉和平,中井貴一,長倉家
  1. 能登デモクラシー,五百旗頭幸男,石川テレビ,石川県穴水町
  2. wedge,田舎バックパッカーハウス,中川生馬,能登半島地震,能登 取材,穴水町 移住者
  3. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし
  4. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし
  5. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
【田舎でITレビュー】DSDAスマホを使う理由
奥能登の田舎/地方に咲くとんでもなく“普通じゃない”巨大ツツジ ~ “能登のツツジ”を甘く見てはいかんわいね。ツツジで花見!? ~
【田舎で映画レビュー】“微妙”で“絶妙”なバランスがとれた終わり方で考えさせられ、田舎社会の今後の変化、続編が気になるドキュメンタリー映画『能登デモクラシー』
能登半島・石川県穴水町の田舎暮らし体験シェアハウス、長期間 車中泊滞在“バンライフ移住”可能な“住める駐車場”『田舎バックパッカーハウス Station 1』について
【田舎旅】今夜は『道の駅 やたて峠』車中泊 “茶色”の温泉350円
day 70.3 予想外の日本滞在約20年 「ペンキ塗りは得意、3ヶ月で輪島塗をマスターできると思った」と漆芸作家スザーン・ロスさん
ソフトバンクは田舎/地方でもつながるのか?つながる携帯会社は?
ようやく能登に戻ったと思ったら...七尾駅と和倉温泉駅間でトラック横転事故
【バンライフ&車中泊アイテム】夏 クルマ付近に蚊・虫を寄せ付けないランタン?!
PAGE TOP