2010-12 Backpacking Shikoku Islands - 四国へのバックパッカー旅

day 41 徳島県 神山町への山道での『逆ヒッチハイク』。『ウン』よく…

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly
バックパッカー 女性

2010年12月5日(日) – ぼくら田舎バックパッカーは昨晩泊まった「鴨の湯」温泉のお遍路さん向けの小屋を掃除して、昨晩行ったスーパーで食材を購入。

神山という場所に温泉があるようなので、自然散策がてら、山道を登り、神山/道の駅「温泉の里 神山」へと歩いて向かうことにした。

鴨の湯 お遍路 小屋

【徳島県 吉野川 鴨の湯に隣接しているお遍路さん用の小屋】

鴨の湯 徳島

【徳島県 吉野川市 鴨島の「鴨の湯」】

鴨の湯 お遍路 自炊

【徳島県 吉野川市 鴨島の「鴨の湯」のお遍路さん用の小屋。神山への山道を行く前に、朝ごはん料理中!】

鴨の湯 徳島

【徳島県 吉野川市 「鴨の湯」(右のドーム型建物)とその隣にあるお遍路さん用の小屋(左の白い車の前の屋根付き小屋)】

鴨の湯 お遍路専用 小屋

【徳島県 吉野川市 鴨島の「鴨の湯」のお遍路さん用の小屋。昨晩はこの小屋のお陰でゆっくり寝られた】

さて、これから、まずは吉野川の鴨島から神山までの冒険記を記載する。

神山へは、「逆ヒッチハイク」のおかげで、すぐに行けたぼくらだが…。

しかし、(翌日“day 42”の記録)神山から、とんでもなく長い山道が続くことを想像もしてなかった。

13:00ごろ鴨の湯を出発。ぼくらは山へと向かう道を進んで行った。

 

神山温泉を目指して

標識には「焼山寺(しょうざんじ)」と書かれ、ぼくらはこの「焼山寺」方面へと進んでいった。

山へと向かう道はきれいだが、12~13kgと25kg~30kgの荷物を担いでいるぼくらにとって、山の坂道はしんどい。

バックパッカー 女性

【徳島県 吉野川市 鴨島から神山へ…笑っていられるのは今のうちだった。大変な事態は翌日…これからだ…】

出発して間もなかった。ぼくは急にトイレに行きたくて仕方なかった。

別にお腹が痛かったわけではない。しかし、こんな山中にはお店もなければ、家もない。トイレなんてもちろんない。建物も見当たらない。

「小さい方」なら平気でその辺でするが、大きい方だ。

 

周辺は山しかない場所で急にトイレに…

うろついて、トイレを探すが、さっきも言ったが、トイレはない。我慢できないほど、きつかった。

しかも、ぼくはどちらかと言うと、座って洋式で大きいほうをしたい主義。

トイレが和式だったら洋式を探すほどだ。単純に和式は疲れるし、長期戦には向かない。

余裕がないのに、そんなことを思いながら、トイレを探すが、どこにもない…。やばい…。

焼山寺 神山方面 道 山 綺麗

【徳島県 吉野川市 鴨島から神山へ… (焼山寺方面)】

ぼくは、「もうしょうがねぇな。こうなったら…」と、とにかく急いで人目のつかない山道へと向かった。

今回は仕方なかったので、野グソだ。

人目がつかないところでズボンを脱ぎ、野グソをする。もちろんトイレットペーパーぐらいは持っているさ。ようやく落ち着いた…。

さて、すっきりしたところで、下に降りようとすると、車が止まっていて、結花が誰かと話している。

ぼくは、「どこに行ってたの?」と聞かれ、野グソの話しになるのも面倒なので、しばらく、上の方で待機。上から、こそこそと下を眺め、車が先へと進むまで山の中で待つ。待つこと約10分。

しかし… 一向に車は先に進まない。「おい、おい、結花は何話してるんだよ…。早く行ってくれよ」と小声でつぶやきながら待った。

仕舞いには結花が、「中々降りてきませんねぇ~」と、ぼくを待っているような発言をする。

もうしょうがないので降りて結花とその車まで行った。

ここで野グソしに行ったことで、「ウン(運)」が付いたのか、結花と話し、止まっていた夫婦が神山温泉まで乗せてくれるというのだ。

夫婦は松尾さん夫妻。旦那さんの義和(よしかず)さんは徳島の阿波銀行(あわぎんこう)で働いていた。

松尾さん夫妻 徳島

【徳島県 吉野川市 鴨島から神山へ歩いている途中、徳島市出身の松尾さん夫妻の車に乗せてもらった…】

銀行では、印刷物を取り扱う部署に所属。若いときは千葉県船橋に住んでいたこともあったそうだ。

ぼくらが旅の理由などを話すと、義和さんも同じく、最近になり今の生活スタイルで良いのかと疑問に思い、「自身が過ごしたい人生は他にある」と思い始めたそうだ。

義和さんは現在、週2回銀行で勤め、奥さんと山登りやテニスなどをして楽しんだ毎日を過ごしているそうだ。

この日、松尾さん夫妻は次の山登りの下見にきているとのことだった。

さて乗せていただいたところまでは順調だった。

その後田舎バックパッカーは、一生忘れることのない出来事を体験することになる。<続きはこちら

<前回のストーリー 『day 40.2 徳島県 鴨島町の『鴨の湯』のお遍路さん/旅人向けの小屋に超感心するぼくら田舎バックパッカー 』>

<次回のストーリー 『day 41.1 徳島県 神山町での“氷点下テント” 』>

INAKA-Backpacker | Promote Your Page Too

 
ブログ村ランキング参加中!クリックをお願いします!
Please click below icon for a blog ranking

こちらクリックを!

 
●スポンサーリンク

 

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. 岡山 フェリー 香川県 駅前 旅 day 39 香川県 讃岐相生 二日間の鈍行列車旅でやっと四国へ…
  2. 徳島 小松島ステーションパーク 徳島 day 45 徳島県 小松島の公園での『グラウンドゴルフ』と『画…
  3. バックパッカー 中川結花子 day 44.1 徳島県 上勝町から小松島 焼肉屋『団十郎』へ …
  4. ゴアテックス メスナー バックパッカー day 44 徳島県 上勝町から小松島へ
  5. 映画「人生、いろどり」ロケ地への田舎バックパッカー旅 上勝町「江…
  6. Okinoshima island in Kochi Japan 高知県 沖の島 人口200人 石造り 島 サントリーニ島 day 50.2 高知県宿毛沖の島で「あの~すみません!シャワー…
  7. 愛媛県 宇和島 つるの湯 バックパッカー田舎旅 バンライフ day 53.1 高知県 宿毛から愛媛県 宇和島でまたまた『焼肉…
  8. 四国 バックパッカー 旅人 day 42.3 徳島県 神山町から上勝町への『やばい』山越え4…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

朝日新聞, バンライフ, asahi, vanlife 【メディア掲載】ライフスタイル年齢問わず・幅広く、朝日新聞『日本のバンライフはいま 自由求め、家動かし人とつながり』 田舎旅 クルマ旅 カーステイ Carstay ハイエース ファミリーワゴンC 動く家 車中泊 【田舎旅】冬のクルマ旅 能登から長野経由で鎌倉へ 途中…マイナス8℃ スタートアップビジネスプランコンテスト いしかわ2020 Carstay 宮下晃樹 Carstay代表の宮下晃樹さん、ISICO「スタートアップビジネスプランコンテスト いしかわ2020」へ 長野県 みどり湖 振り向くカモシカ day 3 長野県 みどり湖と白駒の池 カモシカと遭遇 ~ 今夜はどこで寝るのか… ~ Carstay 車中泊 ランキング 6位 石川県 穴水町 【メディア掲載】車中泊スポット 4年間の全国通算ランキングで6位に

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
  1. バンライフ,可動産,キャンピングカー,モバイルハウス
  2. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校
  3. 日経 可動産,可動産 不動産,バンライフ,車上生活,車 オフィス,車 書斎
  4. 無数の星,穴水町 岩車

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
【能登での田舎暮らし】主婦の財布に優しすぎる 新鮮&格安スーパー『どんたく』対『江ノ島』
【能登での田舎暮らし】冬季、日本海側、石川県や能登半島の農山漁村って雪すごいの?積もるの?
day 70.2 漆芸作家Suzanne(スザーン)さんとClive Ross(クライブ・ロス)さんとの出会い ~ 別れるか、日本へ行くかの選択 ~
day 70.3 予想外の日本滞在約20年 「ペンキ塗りは得意、3ヶ月で輪島塗をマスターできると思った」と漆芸作家スザーン・ロスさん
【カーステイ車中泊スポットレビュー】500円で車中泊 都会の24時間オープンお風呂カフェ
能登 移住検討中?! 理想の“田舎暮らし”掲げるドイツ出身 19歳の旅人 自分の想いを大切に生きる
ソフトバンクは田舎/地方でもつながるのか?つながる携帯会社は?
【能登での田舎暮らし】石川県穴水町二校の小学校統合の白紙 請願、真摯に耳を傾けた議員は誰なのか?本議会で小学校統合は採択されたのか?
day 10.3 石川県舳倉島の『へぐら愛らんどタワー』
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。