2010-11 Backpacking Shikoku Islands - 四国・瀬戸内海の島々へのバックパッカー旅

day 33 愛媛県 八幡浜 大島へ向けて出発

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
愛媛県 八幡浜 船

2010年11月19日(金) – 7:00ごろ起きると、既に駐車場に一台のクルマが止まっていた。

「もうちょい寝ても大丈夫そうだけど…」と思いつつも、7:00をまわっているので、すばやくテントを片付けて、ずらかる…

 

今日はどこへ…?

今日、ぼくら田舎バックパッカーは愛媛県八幡浜港から、西南海上約12キロに位置する大島(八幡浜大島と呼んでいることもあるそうだ)に行く。

地図を見て「おっ、ここに島があるじゃん!(地図上)線も引かれているし、船も出てる」が理由だ。

大島までの定期船は680円で、約30分かかる。出航時間は以下のとおり。(2010年11月19日(金)現在)

八幡浜発 大島発
1. 11:30 07:30
2. 16:30 14:30
※毎月第1・第3日曜日は、1便のみ運航

tabi_02_shikoku1_2010_11_0845

【愛媛県 八幡浜港近くのレストラン「三和」で朝から、ちゃんぽんを食べるぼくら。これが結構美味い!「でも、安いからって、最近外食しすぎじゃないかぁ~?やっぱり飯盒と米だろ」とぼく。】

愛媛県 八幡浜 船

【JR八幡浜駅から大島への定期船が出航している八幡浜港まで歩いてきたぼくら。意外と遠かった…】

八幡浜 愛媛 船 大島

【愛媛県 八幡浜大島への定期船。穏やかな海。「大島ってどんな島なんだろうね~」「あ、とりあえず事務所で、パンフレットだけでももらってこよっかな」】

八幡浜 大島 船

【愛媛県 八幡浜 大島へ出発!サヨナラ、ビルたちよ!】

大島になにがあるのかはもちろん知らない。調べてもいない。

しかし、探究心からだろうか、知らないからこそぼくらは探りたくなる。<続きはこちら

<前回のストーリー 『day 32.3 愛媛県八幡浜 ぼくら“ストリートキャンパー”にとって困った場所』>

<次回のストーリー 『day 33.1 愛媛県 八幡浜 大島を散策 ~到着早々ベンチで寝始める結花…~』>

INAKA-Backpacker | Promote Your Page Too

 
ブログ村ランキング参加中!クリックをお願いします!
Please click below icon for a blog ranking

こちらクリックを!

 
●スポンサーリンク

 

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. 茂雄さんがお祝いを…
  2. 四国 坊勢島 バックパッカー旅 旅行 day 21 兵庫県 坊勢島(ぼうぜじま)に向けて出発
  3. バックパッカー 瀬戸内海 島 伊吹島 day 26.6 香川県 伊吹島 ”瀬戸内国際芸術祭”参加を目指…
  4. 伊吹島 小学校 中学校 旅 島旅 day 26.1 香川県 伊吹島のイリコ<イワシの煮干し>漁 ~…
  5. 90歳 釣り おばあちゃん 田舎暮らし day 34.2 愛媛県八幡浜大島で毎日魚釣りを楽しむ90歳の『…
  6. バックパッカー 四国 day 29.1 愛媛県 興居島ミカン ~農家の工夫。農家の後継…
  7. 愛媛県 八幡浜大島 地大島 猪 罠 day 33.4 愛媛県八幡浜大島の隣にある『獣臭~い』地大島へ…
  8. 松山駅 タクシー 都会 day 32.2 愛媛県 松山駅 『22冊の本を電子化』 ~ 本…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

スタートアップ 災害時 俊敏 スピード 災害時 新興企業<スタートアップ>の俊敏な対応と行動力がポジティブな方向へ アルチャ,穴水町,外国人,海外,移住者, foreign immigration,ishikawa,anamizu,inaka,japan,arca 【能登での田舎暮らし】ドイツ出身のアルチャ、7年の熱い想いから、とうとう石川県穴水町に移住?! day 16 – 19 金沢で焼き肉。気になる飛驒。夜行バスで鎌倉へ エリン・メイヤー INSEAD, ハーバートビジネスレビュー 【田舎で仕事 ‐ 取材コーディネート】INSEADのエリン・メイヤー教授、「ハーバード・ビジネス・レビュー」に nikko rv park 日光 東照宮 車中泊スポット 日光の紅葉絶頂期、“老舗”通信大手NTT東日本が日光にCarstay車中泊スポット 2カ所オープン

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
田舎暮らし, バックパッカー, 生き方, ライフスタイル, キャンピングカー, バンライフ, 車中泊, 能登, 人生の選択, 移住, 自由な働き方
  1. 道の駅湘南ちがさき,車中泊,キャンピングカー,湘南,茅ヶ崎,バンライフ,道の駅,オープン情報,神奈川県,旅,休憩スポット
  2. 能登町,あばれ祭り,キャンピングカー,車中泊,バンライフ,田舎バックパッカーハウス,宿不足,イベント送迎,Carstay,奥能登,能登半島地震,能登旅行
  3. キャンピングカー,仕事,ハイエース
  4. 田舎バックパッカーハウス,穴水町,キャンピングカー,夏休み体験,CATSアウトドアクラブ,能登半島,ワイルドキャンプ体験,アウトドア教育"
  5. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校, 地方 暮らし, 地方 小学校, 向洋小学校
  6. 車中ワーク,便利な道具,アイテム,タブレット,スマホ,車中泊 インターネット

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

【バンライフ/キャンピングカーで立ち寄りたい】湘南の道の駅「湘南ちがさき」で、海の香りと地元グルメに癒される車中泊旅
能登半島・石川県穴水町のシェアハウス、長期間 車中泊滞在“バンライフ移住”可能な“住める駐車場”『田舎バックパッカーハウス』について
【田舎でITレビュー】DSDAスマホを使う理由
デルのノートパソコン 購入半年で三度目の修理、デルの最悪なサポート対応を暴露
一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
【能登での田舎暮らし】草刈機で足の指を切ったってお話し(痛々しい写真あり)
田舎体験:オレゴン大の友人ファミリー 初の能登で『洋上パーティー』
田舎バックパッカーハウスの概要とご利用料金について
スズキ 軽ワゴン「エブリイ」をほんの5つのアイテム・約6万円、瞬で簡単に車中泊仕様「軽キャンピングカー」風にする方法
day 33.3 愛媛県 八幡浜 大島 民宿を営む木村さんとの出会い
PAGE TOP