2010-11 Backpacking Shikoku Islands - 四国・瀬戸内海の島々へのバックパッカー旅

day 30.1 愛媛県 三津駅で『旅してるの!?』と、はりきって問いかける…ぼくらより怪しい男

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
興居島 船 愛媛県

2010年11月16日(火) – 忽那諸島(くつなしょとう)のその他の島に行くには、一度 高浜港に戻らなければならない。

夕方の便で高浜港、三津駅まで戻った。ぼくら田舎バックパッカーは久しぶりに焼肉が食べたくなったので、焼き肉屋を探す。

三津駅内にあったお店で、周辺の焼肉屋について聞くと、お店の人が、電話帳で近くの焼肉屋情報を調べてくれた。

そして、このお店にいた50代で熟年離婚をしたお客さんが焼肉屋周辺を知っているとのことで、ぼくらを連れていってくれた。

愛媛 三津駅

【愛媛県 三津駅】

 

「旅してるの?!」と問いかける男

焼き肉屋に向かう途中、おかしな若者がぼくらに話しかけてきた。

ぼくら田舎バックパッカーに「怪しい」、「おかしな」とは言われたくないと思うが…

3人で焼肉屋に向かう途中、長髪で何となくヒッピー系の服装の若者が早歩きでぼくらの後を追い、後ろから、ぼくらに突然話しかけてきた。

いきなり、勢いある口調で、「旅してるの?!」と。

「おいおい…、いきなり『旅してるの?』からかい…」と思いつつも、ぼくは「そうだけど、何で?」と返答する。

こっちも「怪しい旅人のように見える」と思うが…、こいつもよくわからないが何となく怪しい。どうも警戒心を抱いてしまう。

「今夜、泊まるとこあるの?無いなら、何とかするよ」と彼は言う。

「おいおいおい…『泊るところ何とかなるよ』って…、うちらをどんなところに泊らせたいんだ…。こいつは急に一体何なんだ」と、さらに「怪しい」感が強くなる。

ぼくら田舎バックパッカーは、今日泊る場所を三津駅周辺の公園と既に決めていたが、怪しいと思われる人にはテントを張る場所を教える気が進まない。

それに、三津駅で出会った男の人に、焼肉屋まで、道を案内してもらっているところでもあったので、あまり長話しするのも、案内してくれている人に申し訳ない。

「これから泊まるとこは決めるところ」と返答する。

「じゃ、携帯電話の番号を教えといて」と聞かれ、「怪しそうだが…良い奴の可能性もある…」と思い直し、彼の携帯に着信を残して、ぼくらは焼き肉屋へと進んだ。

ぼくらは、少し小汚ない焼肉屋に来てしまった。中に入って席に座ると、微かにボットン便所の臭いがした。

食べたところは畳みで、床が油っぽい。ここでパソコンや携帯を充電させてもらい、焼き肉をたべる。

結花はトイレのすぐ側に座っているくせに…「ん~!美味しい、美味しい」と肉を食べる。

肉はごく普通に美味しく、脂が多かった。この夜、ぼくは、どうもあまり食べる気が進まなかった。

焼き肉屋での夕飯後、『旅してるの?』の若者に電話したが、彼は電話に出なかった。

興居島 船

【愛媛県 興居島から高浜港へと戻った】

興居島 船

【愛媛県 興居島から高浜港へと戻った】

あそこまで張り切ってぼくらに「泊る場所あるよ」と話しかけてきたのに、あれは一体なんだったのだろうか…<続きはこちら

<前回のストーリー『day 30 愛媛県 興居島の萩野さんの最高に甘いミカン』>

<次回のストーリー『day 31 愛媛県 怱那諸島の『怒和島』へ』>

INAKA-Backpacker | Promote Your Page Too

 
ブログ村ランキング参加中!クリックをお願いします!
Please click below icon for a blog ranking

こちらクリックを!

 
●スポンサーリンク

 

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. 怒和島小学校 愛媛県 day 32 愛媛県 怒和島 学校訪問第3弾:怒和小学校を訪問 …
  2. 愛媛県 八幡浜大島 - 地大島と三王島へ day 33.3 愛媛県 八幡浜 大島 民宿を営む木村さんとの出…
  3. 伊吹島 学校 教訓 四国 島 いりこ day 26.2 “懐かしい雰囲気”を感じる香川県伊吹島の休校中…
  4. 四国 香川 旅 島旅 day 27 香川県 伊吹島で「お元気で。ガンバッテー。マタキテ…
  5. 日振島 笠岡彰 day 56 田舎バックパッカー、愛媛県日振島から宇和島へ ~縞…
  6. バックパッカー お薦めの地図 帝国書院 地図帳 day 21.3 バックパッカー旅で活用する地図帳
  7. 大船 ルミネ 旅人 day 37 鎌倉へ一度戻る田舎バックパッカー ~さて12月はど…
  8. イリコ 瀬戸内海 伊吹島 日本一 day 26.9 香川県 伊吹島の藤代さん宅でのバックパッカー“…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

能登半島最大級の「雪中ジャンボかきまつり2015」へ…今日2月1日まで! Youtuber Tomo san ユーチューバー 勝村知由 ともさん 車中泊 撮影 「田舎バックパッカーハウス」Carstay車中泊スポット初のお客さん ユーチューバー“ともさん” day 54 愛媛県 日振島へ なにがあるかわからないけど、とにかく行ってみっか オレゴン グランツパス ツリーハウス イッツアバウル Oregon Grants Pass It's a Burl アメリカ・オレゴン州へのバックパッカー旅 序章 南部のグランツパスから 石川県 牡蠣, 穴水町 牡蠣, 能登半島地震 牡蠣, 穴水町 かき, 石川県 かき,河端譲,斎藤義己,穴水町 かき, 石川県 かき, 能登半島地震 支援, 【令和6年能登半島地震】石川県穴水町岩車の牡蠣 先行予約販売 開始!

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし
  1. 最後から二番目の恋,長倉和平,中井貴一,長倉家
  2. 能登デモクラシー,五百旗頭幸男,石川テレビ,石川県穴水町
  3. wedge,田舎バックパッカーハウス,中川生馬,能登半島地震,能登 取材,穴水町 移住者
  4. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし
  5. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

【娘・結生ちゃんの田舎暮らしと旅日記】なわとびで二重あや飛びができるようになって嬉しい
【田舎でITレビュー】DSDAスマホを使う理由
能登半島・石川県穴水町の田舎暮らし体験シェアハウス、長期間 車中泊滞在“バンライフ移住”可能な“住める駐車場”『田舎バックパッカーハウス Station 1』について
day 81 長崎県大瀬戸町『岡﨑製パン所』を見学 そして 次の旅先へ
キャンピングカー探し、デュカト・アドリア購入はお薦めされなかった…ってお話し
デルのノートパソコン 購入半年で三度目の修理、デルの最悪なサポート対応を暴露
田舎へのバックパッカー旅の合間に...有楽町の外国人記者クラブでハウクさんと
『地方創生と言えば!』って人が能登で講演 - 2月17日(金)
【令和6年能登半島地震】石川県穴水町でオープン中のお店や宿泊施設一覧、営業時間情報など(11月4日 更新)
【田舎旅】今夜は『道の駅 やたて峠』車中泊 “茶色”の温泉350円
PAGE TOP