2010-11 Backpacking Shikoku Islands - 四国・瀬戸内海の島々へのバックパッカー旅

day 25 香川県最西端の『伊吹島(いぶきじま)』へ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly
比地大駅 香川県 テント バックパッカー Kagawa backpacker

2010年11月11日(木) – 香川県の比地大駅(ひじだいえき)の広場で朝起きると、結花は、女性の痛みで体調をひどく崩している。それだけでなく、昨晩から、結花は少し風邪っぽかった。

腹痛でお腹を押さえて屈んでいる。ぼくは、近くのコンビニで水など結花が必要なものを買い、結花の背中をさすりながら、体調の回復を待った。こんなとき、ぼくは、とにかく結花の回復を待つしかないのだ。

比地大駅 香川県 テント バックパッカー Kagawa backpacker ひじだい

【比地大駅(ひじだいえき)(香川県)前の広場でテントを張ったぼくら田舎バックパッカー。We set up our tent at a park right next to Hijidai Station. We are getting ready to leave for Ibuki-jima island (Kanonji City in Kagawa Prefecture). Ibuki-jima is locally famous for dried sardine.】

その間、広場にあった多目的トイレ裏に、ほうきなどの掃除用具が入っていた倉庫内の電源で、PCと携帯を充電していたが、役所から掃除のおじさんが駅の掃除を始めたので、ぼくらは急いで電源を外す。

しばらくすると、おじさんはぼくらがいた広場に来て、話始めた。おじさんは自転車乗りで、頻繁に自転車と共に旅に出ているそうだ。



ぼくらの旅、今後の住処を探していることについて話をすると、おじさんは、「香川県は讃岐山脈に囲まれており、台風は滅多にとおらず、自然災害が滅多に起きないから、住みやすいよ」と薦めてくれた。

また、このおじさんによると、昭和45年以来、香川県では雪も降ってないそうで、寒波もこないと話す。比地大付近のサンビーチでは、ミカンが有名で美味しいそうだ。そんなこんなを話しているうちに、おじさんは仕事に戻り、結花の体調も良くなってきたので、観音寺駅(かんおんじえき)行きの電車に乗った。

体調 崩す 旅 生理 伊吹島 バックパッカー

【体調を崩す結花。Yuka was having a stomachache…】

観音寺駅から伊吹島行きの定期船乗り場の観音寺港までは、約30分。観音寺港から伊吹島までは、1日4往復する定期船が発着していて、約25分で伊吹島の真浦港に到着する。

【観音寺市営定期船】
伊吹丸事務所: Tel. 0875-25-4558(観音寺)、0875-29-2113(伊吹)

●観音寺港発 7:50、11:20、15:40、17:50
●伊吹島発 7:00、9:00、13:30、17:10

伊吹島 バックパッカー 時刻表 ibuki jima island time schedule

【観音寺港⇔伊吹島への定期船の運賃表】

運賃は片道500円(子ども250円)。香川県最西端に位置する伊吹島は、観音寺港沖約10キロ、瀬戸内海の真ん中あたり(燧灘(ひうちなだ)の中央)に浮かぶ島。

周囲5.4キロ(一部資料には6.2kmと書かれている)、面積1.2キロ㎡。伊吹島から西沖合約8キロ先には天然記念物の菊花石(きくかせき(菊の花模様が入った石)(球状ノーライトとも呼ばれる)で有名な円上島(まるがみじま)、股島、小股島があるが、いずれも無人島。

ぼくらは、17:10の定期船で伊吹島へと向かうことにした。しかし、結花の風邪がうつったのか、ぼくの体調が優れず、発熱。観音寺駅近くのコンビニで1.5リットルの水を2本購入して、悪いものを体外に出そうと、水をがぶ飲みする。

伊吹島に行く前に、まずお風呂に入りたい。まぁ、熱があったが何とかなるだろう…。ぼくらはまず、地元の銭湯について聞き込み調査を開始。

港に行く途中に、銭湯「共楽湯」(大人(中学生以上)300円、小学生 110円スーパー銭湯・健康ランド、香川県観音寺市観音寺町甲2926 定休日月曜日、営業時間15:00~24:00 Tel. 0875-25-4695)があることがわかった。

ここは、15:00からオープンするので、共楽湯の隣のビル2階にあるCafé de COM(営業時間8:00~15:00、Tel. 0875-56-1626、観音寺市観音寺町甲2940、定休日月曜日と第3日曜日)で、オレンジジュースを飲み、携帯やPCなどを充電しながら時間を潰す。このCaféでは、閉店の15:00以降、店主の女人が、一対一で英語を教えていた。

Cafe de COM 英語 店主

【Cafe de COMの店主。We stayed at a cafe Cafe de COM and waited for a sento (public bathhouse) to open. At Cafe de COM in Kanonji City (Kagawa Pref), she teaches English after cafe closes at 15:00.】

伊吹島 銭湯 共楽湯 観音寺港 かんおんじえき sento onsen ibukijima island kagawa

【伊吹島への定期船が出航している観音寺港に行く前に、ぼくらは銭湯「共楽湯」へ。Before going to Ibuki-jima island, we also stopped by at a sento (public bathhouse) to clean ourselves.】

ぼくの体調は変わらず良くなかったが、15:00過ぎにこのカフェを出て、銭湯に入り、港へと向かった。港へ行く途中、今日のおかずとして、魚の揚げ物を購入。

観音寺から、定期船「ニューいぶき」(片道500円)に乗る前に、伊吹島の伊吹町中学校の伊藤慎也先生と出会った。ソニーの40インチBRAVIA(ブラビア)を町の電機屋で購入して、島に戻るそうだ。先生は船内で、伊吹島の生徒と思われる子どもたちと仲良く話している。

伊藤先生には、一年生に一人、二年生に看護婦になりたい子どもがいるそうだ。船内で、伊藤先生から、伊吹小学校が今年4月に、中学校と併設されたことを聞いた。

テントを張る場所を探していることを話すと、「問題ないかと思いますが、万が一のために、校長先生に連絡をしたほうがいいかもしれませんね」と言われたが、時間も遅かったので、「おそらく小学校の校庭にテントを張っても問題ないだろうな」とぼくらは勝手に思い、そのプランを実行することにした。

というか、校長先生がいる中学校までは少し遠そうで、ぼくが体調不良だったので、テントを張る許可を得に中学校まで行く余裕がなかった。<続きはこちら

四国 香川 サギ 鷺 heron japan backpacker shikoku kagawa ibukijima island

【観音寺港で撮影した鷺(サギ)。Before leaving Kanonji Port for Ibuji-jima island, I took a photo of a heron.】

伊吹島を選んだ理由は、地図を見ると「こんなところに島がある」、「あまり知られてなさそうだし、なんとなく面白そう」と、ただそれだけ。いつもの選び方である。

<前日のストーリー 『day 24.1 兵庫県 坊勢島「技術力の高い」漁師の稼ぎ』>

<翌日のストーリー 『day 25.1 香川県 伊吹島で高熱 ~熱で寝ぼけて…救急車を呼ばれたオレゴンでの出来事~』>

INAKA-Backpacker | Promote Your Page Too

 
ブログ村ランキング参加中!クリックをお願いします!
Please click below icon for a blog ranking

こちらクリックを!

 
●スポンサーリンク

 

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. 坊勢島 飯盒 キャンプ テント 兵庫県 テント泊スポット day 22 兵庫県 坊勢島 田舎バックパッカーと坊勢島の高校生…
  2. 愛媛県 八幡浜大島 地大島 猪 罠 day 33.4 愛媛県八幡浜大島の隣にある『獣臭~い』地大島へ…
  3. 日振島 養殖 笠岡 穴場 漁師 愛媛県 夕日 綺麗なところ day 54.2 愛媛県 日振島の若手ハンサム養殖業者の笠岡彰さ…
  4. 日振島 漁師 day 55 愛媛県 日振島 笠岡彰さんの養殖現場を見学 …
  5. 四国 香川 旅 島旅 day 27 香川県 伊吹島で「お元気で。ガンバッテー。マタキテ…
  6. 笠岡彰 養殖 日振島 day 55.1 愛媛県 日振島 『魚には魚の餌』『養殖漁師は魚…
  7. バックパッカー 瀬戸内海 島 伊吹島 day 26.6 香川県 伊吹島 ”瀬戸内国際芸術祭”参加を目指…
  8. 坊勢島 漁船 漁師 day 21.2 兵庫県 坊勢島での『両替』 ~ 若者が誇る漁師…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

Vanlife Japan 中日新聞 バンライフ 中川生馬 【メディア掲載】中日新聞 社会面に「バンライフ」 鳴嶋英雄, ナルシマフレンド, 自転車 day 48.1 高知県甲浦駅で都内自転車店『なるしまフレンド』の鳴嶋英雄さんとの出会い ~ 最初は誰でも「パンク修理すらできない」 ~ 中日新聞 田舎体験 穴水の豊かな里海親しむ 県外在住の5人、釣りなど体験 米国や東京で暮らす会社員ら五人が今月下旬、穴水町を拠点に能登かきの水揚げや釣りを満喫し、能登の豊かな里海と親しんだ。 【メディア掲載】中日新聞『穴水の豊かな里海親しむ 県外在住の5人、釣りなど体験』 ソニー 広報センター 元上司 東京へのバックパッカー“私事”旅 元職場 ソニー広報の元上司たちとの再会 四国 香川 旅 島旅 day 27 香川県 伊吹島で「お元気で。ガンバッテー。マタキテネ」のメッセージ

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
中日新聞,石川県穴水町,移住者,ドイツ,アルチャ,frank so
  1. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校
  2. バンライフ,可動産,キャンピングカー,モバイルハウス
  3. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
【能登での田舎暮らし】冬季、日本海側、石川県や能登半島の農山漁村って雪すごいの?積もるの?
【田舎でITレビュー】キャノン製プリンタ 黒インク切れ!残ったインクで文書印刷する裏技
day 70.4 輪島塗の現状 ~ 輪島に残れない輪島塗に熱心な次世代 ~
冬の北陸・奥能登 スタッドレスは欠かせない ~ スタッドレスとノーマルタイヤ交換時期は? ~
day 81.6 長崎県 池島 約40棟の“歩けない”アパートたち
day 90.3 五島列島 世界遺産 暫定リストに登録されている無人・野崎島の“ちょっとした”歴史について
漁師直送!水揚げ直後の能登牡蠣<のとかき>最速翌日あなたの手元に!石川県穴水町岩車産の牡蠣 注文・販売!ペイペイやペイパルにも対応!
能登半島・石川県穴水町の田舎暮らし体験シェアハウス、長期間 車中泊滞在“バンライフ移住”可能な“住める駐車場”『田舎バックパッカーハウス』について
day 81.9 長崎県池島 熱すぎる柔道家との“焼酎ナイト” ~ 人生 逃げずに立ち向かう ~
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。