2010-11 Backpacking Shikoku Islands - 四国・瀬戸内海の島々へのバックパッカー旅

day 21.1 兵庫県 坊勢島 海上タクシー松尾さんとの出会い ~島でよくみるスクーター3人乗り?!~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly
兵庫県 坊勢島 スクーター 原付 二人乗り

2010年11月7日(日) – 19:00前に坊勢島(ぼうぜじま)に到着。

ぼくら田舎バックパッカーが旅を開始して、坊勢島は、島の旅先としては、二番目となる。

坊勢島には、3つの漁港があり、定期船発着場に一番近い港が奈座港(なざこう)。その他、長井港や西ノ浦港がある。西ノ浦港には、130メートルの日本一長い浮桟橋が設置されている。

最初に行った島は、石川県の能登半島の舳倉島

舳倉島は、シベリア・中国・韓国などから飛んでくる渡り鳥が休息する島で、野鳥カメラマンにとって有名な島。

島民よりも野鳥カメラマンのほうが多かったと感じた島だ。

兵庫県 坊勢島 ラピート桂 スタッフ

【(左から)松尾さん、ぼく、「ラピート桂」の従業員。舳倉島と比べると、坊勢島の人口は圧倒的に多い。坊勢島には若い人たちが多く、活気がありそうな島】

そして、人口よりも、まず驚いたことがある。

ここの人は、ヘルメットをかぶらず、平気でスクーター/原付を二人乗りする。

兵庫県 坊勢島 スクーター 原付 二人乗り

舳倉島では、自転車に乗る人たちはいたが、スクーターや自動車は見かけなかったので、交通の安全性は高い。

おそらく、どんな島でも、警察の駐在員が少なかったり、たまに警察が見回りに来るような島では、ヘルメットはかぶらないのだろう。

クルマの通りも少ないので、気をつければ、問題なさそうだ。しかし、都会からきたぼくらにとっては、新鮮な光景だった。

都会にいたら、すぐ警察に止められる。

兵庫県 坊勢島 ラピート桂

ぼくらはまずこの島で、海上タクシーで働く松尾正和さんと出会った。そして、ぼくらが、ここに来たときに乗った定期船「ラピート桂」の従業員の二人。

松尾さんは、親切な人で、ぼくらがこの夜、テントと寝袋で一晩することを話すと、彼が働いている「海上タクシーの船の中で寝て良いよ」と言ってくれた。

しかも、松尾さん自宅のシャワーも使わせてくれるとのことだった。ちなみに海上タクシーで姫路港へ行くと、6,800円かかるそうだ。松尾さんから、上記の基本的な坊勢島に関する情報を聞いた。



海上タクシーは万が一緊急事態があったことを想定して、23:00までオープンしているので、23:00閉店後、松尾さんの自宅へ行くことになった。

あたりが暗くなり次々と島民が姫路から戻ってくる中、ぼくらは定期船付近のベンチで、飯盒(はんごう)を使ってご飯を炊く。

島民の人たちは、ベンチでご飯を作るぼくらを珍しそうに見ながら、定期船乗り場そばにある駐車場に行き、ヘルメットをかぶらずスクーターで家へと帰る。

定期船乗り場にあるベンチで、ご飯を洗って、それを飯盒で炊くぼくら、そして定期船で姫路から坊勢島に戻りノーヘルで家に帰る島民。自身で言うのもなんだが、面白い光景である。

ちなみに、瀬戸内海は穏やかなので、船が欠航することがあまりなく、この島から、姫路へと「瀬戸内海通勤」することは、そこまで珍しくないそうだ。<続きはこちら

兵庫県 坊勢島 海上タクシー

<前日のストーリー 『day 21 兵庫県 坊勢島(ぼうぜじま)に向けて出発』>

<翌日のストーリー 『day 21.2 兵庫県 坊勢島での『両替』 ~ 若者が誇る漁師 ~』>

INAKA-Backpacker | Promote Your Page Too

 
ブログ村ランキング参加中!クリックをお願いします!
Please click below icon for a blog ranking

こちらクリックを!

 
●スポンサーリンク

 

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. 大船 ルミネ 旅人 day 37 鎌倉へ一度戻る田舎バックパッカー ~さて12月はど…
  2. day 24.1 兵庫県 坊勢島 最終日 ~「技術力の高い」漁師…
  3. バックパッカー お薦めの地図 帝国書院 地図帳 day 21.3 バックパッカー旅で活用する地図帳
  4. イリコ 瀬戸内海 伊吹島 日本一 day 26.9 香川県 伊吹島の藤代さん宅でのバックパッカー“…
  5. 四国 島旅 伊吹島 day 26.3 香川県伊吹島 伊吹民俗資料館で学ぶ島の歴史
  6. 愛媛 興居島 瀬戸内海 住職 day 28.1 愛媛県 興居島 弘正寺の住職さんの車で、泊から…
  7. 荻野さん 興居島 みかん day 30 愛媛県 興居島の萩野さんからもらった最高に美味しく…
  8. 観音寺 伊吹島 藤代 day 27.1 香川県 観音寺駅での“とんでもない”偶然 ~ …

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

day 12 奥能登一周旅 職務質問されるバックパッカー ~ 真浦海岸から大谷へ ~ Nagasaki Atomic Bomb Museum 長崎原爆資料館への旅 長崎へのバックパッカー旅 ~ 73,884人が亡くなった日 ~ 高津マコト, 車中泊漫画, 渡り鳥とカタツムリ 【メディア掲載】能登穴水町の長期滞在可能な車中泊スポット「田舎バックパッカーハウス」舞台の漫画「渡り鳥とカタツムリ」 Okinoshima island in Kochi Japan 高知県 沖の島 人口200人 石造り 島 サントリーニ島 day 50.4 サントリーニ島の“和風”バージョン 高知県 沖の島 能登 石川家 穴水町 テント キャンプ ライダー 田舎バックパッカーハウス初のチャリダー/自転車旅人 テント泊 ~ 車中泊だけではない石川県穴水町の自転車・バイクのテント泊スポット ~

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
  1. バンライフ,可動産,キャンピングカー,モバイルハウス
  2. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校
  3. 日経 可動産,可動産 不動産,バンライフ,車上生活,車 オフィス,車 書斎
  4. 無数の星,穴水町 岩車

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
【能登での田舎暮らし】主婦の財布に優しすぎる 新鮮&格安スーパー『どんたく』対『江ノ島』
【能登での田舎暮らし】冬季、日本海側、石川県や能登半島の農山漁村って雪すごいの?積もるの?
day 70.2 漆芸作家Suzanne(スザーン)さんとClive Ross(クライブ・ロス)さんとの出会い ~ 別れるか、日本へ行くかの選択 ~
day 70.3 予想外の日本滞在約20年 「ペンキ塗りは得意、3ヶ月で輪島塗をマスターできると思った」と漆芸作家スザーン・ロスさん
【カーステイ車中泊スポットレビュー】500円で車中泊 都会の24時間オープンお風呂カフェ
能登 移住検討中?! 理想の“田舎暮らし”掲げるドイツ出身 19歳の旅人 自分の想いを大切に生きる
ソフトバンクは田舎/地方でもつながるのか?つながる携帯会社は?
【能登での田舎暮らし】石川県穴水町二校の小学校統合の白紙 請願、真摯に耳を傾けた議員は誰なのか?本議会で小学校統合は採択されたのか?
day 10.3 石川県舳倉島の『へぐら愛らんどタワー』
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。