2010-10 Backpacking Nagano & Noto - 長野と能登へのバックパッカー旅

day 15 奥能登一周中 穴水町を半日散策後、金沢へ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
living trial in Anamizu Ishikawa 穴水町 移住体験 体験住居

2010年10月22日(金) – ぼくら田舎バックパッカー夫婦は昨日、珠洲から穴水町に再び戻ってきた。

昨日、穴水(あなみず)町役場 新田信明さんと出会い、彼の家に泊めさせてもらった。(前回の話しはこちら

朝食後、新田さんの家にある畑を見学。昨日は夜で見えなかったが、かなり広い。

家庭農園と聞くと、ほんの数メートルぐらいの趣味程度で栽培しているように聞こえるが、新田さんの家の畑は、近所にシェアできるほどの大きさ。

畑にある野菜 茄子、ピーマン、獅子唐、紫蘇(しそ)、ソーメンカボチャ、タマネギ、長ネギ、味噌をいただいた。「新鮮で美味しい!」

新田さんから昨晩、自給自足に関する話や穴水での暮らしについていろいろと聞いたので、ぼくの中で「新田さん=新鮮」というイメージが構築され、新田さんから出てくるものの殆どが、美味しく見える…これはまさにマジックである。

ぼくらはこれら野菜を箱詰めして、結花の実家青森、ぼくの実家鎌倉にクロネコヤマトで送る準備をした。

この日、「穴水をご紹介しますよ」と新田さんが、穴水を案内してくれることになった。忙しそうな新田さんには申し訳ないが、すごく楽しみ。

living trial in Anamizu Ishikawa 穴水町 移住体験 体験住居

奥能登一周中 – 町のクルマに乗り、穴水町を散策する。(石川県穴水町)



 

穴水町の“ちょい住み”田舎体験住居へ

ぼくらは、昨日新田さんや干場さんから紹介された『ちょい住み』が気になっていた。

最初に行った場所は、役場が実施している体験住居の「穴水マリーナ」(石川県鳳珠郡穴水町字岩車11-19-36)。

living trial in Anamizu Ishikawa 穴水町 移住体験 体験住居

石川県穴水町岩車の別荘地・椿崎『ちょい済み』のお宅。1階建ての平屋。

ここには、県外から移住してきた人々が多く住んでいるそうだ。体験住居先の鍵は閉まっていたが、新田さんがマリーナの事務所に行き、鍵をとってきてくれた。

living trial in Anamizu Ishikawa 穴水町 移住体験 体験住居

奥能登一周中 – 別荘地がある椿崎 『ちょい済み』宅内(石川県穴水町)

申し込めばすぐに、住めますよ。いかがですか?」と何度か言われた。体験してみたいが、ぼくらの旅は始まったばかりだし、他のエリアも見たい。しかし…ここにも短期間、住んでみたい。

本当に魅力的なので、検討してみます」と伝え、後で本格的に検討することにした。

living trial in Anamizu Ishikawa 穴水町 移住体験 体験住居

別荘地がある椿崎 『ちょい済み』宅内のダイニングとキッチン (石川県穴水町)

2人で「ちょい住み」するには、十分広い家の中。

畳部屋、リビング、ダイニングなど、部屋も多い。

living experience trial in Anamizu Ishikawa 穴水町 移住体験 体験住居

別荘地がある椿崎 『ちょい済み』宅内のリビング (石川県穴水町)

家の中にはソファー、テレビ、ダイニングテーブルなど、もろもろ生活に必要なものが揃っている。

living experience trial in Anamizu Ishikawa 穴水町 移住体験 体験住居

奥能登一周中 – 別荘地がある椿崎の田舎暮らし体験ができる住居のデッキ。眺めも良いロケーションだ。 (石川県穴水町)

屏風や扇子の飾り物など、ぼくらよりも世代が上だと思われる人が所有すると思われる、古いデザイン感覚の飾りが多くあった。冷蔵庫には、「のどごし〈生〉」が数本入っていた。

living experience trial in Anamizu Ishikawa 穴水町 移住体験 体験住居

奥能登一周中 – 別荘地がある椿崎で田舎暮らし体験ができる住居。ここに布団を敷いて寝られる。 (石川県穴水町)

窓からの眺めも最高で、お風呂やバルコニーから、数十メートル先に、湖のように穏やかな七尾北湾が見える。

この景色のために、穴水町は、この家の前にあった一本の古い木を切ったそうだ。ここに1ヶ月2万円…安い。

living experience trial in Anamizu Ishikawa 穴水町 移住体験 体験住居

奥能登一周中 – 別荘地がある椿崎で田舎暮らし体験ができる住居。洗面所と二層式の洗濯機。 (石川県穴水町)

living experience trial in Anamizu Ishikawa 穴水町 移住体験 体験住居

奥能登一周中 – 別荘地がある椿崎で田舎暮らし体験ができる住居のお風呂。風呂からの眺めも最高だ。

 

田舎/地方では..“生き甲斐”がキーとなる

周辺を歩いていたら、金沢から移住してきた夫婦の川端さんと出会い、彼らの生活を見させてもらった。

庭では、野菜を栽培し、湾で魚釣りもして、自給自足 生活を楽しんでいる。丸太小屋/コテージ風の家。バルコニーで、柿入りのマフィン、コーヒーをご馳走になり、お話を聞いた。



「田舎では、奥さんが生き甲斐、何らかの目標や趣味をもって、毎日を過ごせばやっていけるわよ。もしくはここで趣味を見つけるのもいいわよ」と、奥さんは話す。

目標や生き甲斐など、なんらかの楽しみがないと、「これまで過ごしてきた都会に、友人や家族がいるのに、『なぜ私はこんな田舎にいるのだろう』」と思ってしまうのだろう。

奥さんは、穴水をすごく好きそうな人だ。

「穴水は、そこまで多くの人に知られていない。考え方次第で、大きなビジネスチャンスもあると思う」と話す。

確かに、ここでの自給自足の生活、海や山の幸など、工夫次第では、起業することができ、「なにか」面白そうなことができそうだ。

living experience trial in Anamizu Ishikawa 穴水町 移住体験 体験住居

奥能登一周中 – 金沢から椿崎に移住した川端さん夫妻と、ぼくらバックパッカー(石川県穴水町)

リスクは高いかもしれないが、町が若い人たちに起業するチャンスを提供するなど、若者向け起業専門窓口、起業相談から事業が流れにのるまで事業を支援する安価で密着支援型の投資系起業コンサルティング相談窓口をつくると、地元で良いビジネスを創り出せるかもしれない。

living trial in Anamizu Ishikawa 穴水町 移住体験 体験住居

奥能登一周中 – 別荘地がある椿崎「穴水マリーナ」で田舎暮らし体験ができる住居の周辺。

商店、農業、漁業などの後継者も少ない。後継者を集めるような仕組み作りも構築すると良いかもしれない、と単純なアイディアが頭を過ぎる。

living trial in Anamizu Ishikawa 穴水町 移住体験 体験住居

奥能登一周中 – 穴水町岩車前の湖のように穏やかな海。(石川県穴水町)

 

能登ワインへ

次に新田さんは、ぼくらを「能登ワイン」の醸造現場に連れて行ってくれた。とびこみでの見学だったが、能登ワインの試飲から、工場内の見学をさせてもらった。

能登では、ここならではの気候と広大な畑を生かして、ワイン用の葡萄を垣根式栽培で、育てている。

noto winery 能登ワイン

奥能登一周中 – 能登ワイン 熟成している樽(石川県穴水町)

葡萄の重要な肥料として、ミネラル豊富な牡蠣(かき)の貝殻が使われる。牡蠣の殻が砕かれ、それが肥料や土と混ぜられる。漁業で不要となった牡蠣の殻が、農業で上手いことリサイクルされている。

面白い連携だ。このような考えがあれば、海のものが、あらゆる場面で、リサイクルできそうだ。

ぼくが好きな赤ワインは、種、皮、果汁全てをぐちゃぐちゃにして果汁を絞りだし、ワイン酵母で2~3週間発酵。すると、ワインの原形ができる。そして、それを濾過(ろか)させる。加熱殺菌処理はしないので、「生」ワイン。

瓶詰めは、機械と人の作業により行われる。

noto winery 能登ワイン

奥能登一周中 – 能登ワイン醸造現場(石川県穴水町)

1年で9万本、1日で4,000本のワインを生産する。約220リットルの樽に入れ、横にして、最長約2年熟成させる。

樽を上向けにねかすと、樽の味がしみこむそうだ。

能登ワイン「心の雫(しずく)」は、2010年国産ワインコンクールで、銅賞を受賞。

「心の雫」は、約半年間、樽で熟成されたワイン。

担当の人に、「何が最大の特長なのか」を聞いてみたが、わからなかった。おそらく、ミネラルが豊富な能登の牡蠣殻を、葡萄の一部肥料として活用し、加熱殺菌処理をせず「生」ワインに仕上げるところがこの能登ワインの最大の特長だろう。

ちなみに、もっと長時間、樽に入れるお酒は、ウィスキー。

能登ワインを生産する のとワイン株式会社は2005年に設立。葡萄は今から約10年前に栽培を開始した。従業員は現在(2010年10月)、8人。「酸味が穏やか」な葡萄は、個人農家5軒、農業法人1軒から仕入れている。葡萄栽培の技術は、北海道ワインからきているそうだ。

能登ワインの醸造現場を見学後、ぼくらは新田さんが所有する山の土地へ行き、キノコ栽培を観察しにいった。今朝8:00、新田さんの畑見学から始まり、時間は既に14:30。

なめこ 桜の木

奥能登一周中 – ナメコが桜の木に(石川県穴水町)

新田さんの家に戻り、バックパックと新田さんからもらった野菜が詰まった箱を車にのせて、穴水駅に向かった。駅に行く前に、クロネコヤマトで、ぼくらの実家へ野菜を送る。

Nobuaki Nitta 新田信明 穴水町 石川県

奥能登一周中 – 新田さんのお母さんと(石川県穴水町)

ぼくらは、穴水駅から金沢駅へ向かい、旅を開始して15日目になる今日、初めてホテル(セントラルホテル)で一泊した。(続きはこちら

Iwaguruma Anamizu Ishikawa 穴水町 岩車

奥能登一周中 – 糸(?)トンボ(石川県穴水町)

Japanese basil 紫蘇 しそ

奥能登一周中 – 新田さん宅の畑で育ている紫蘇(しそ)(石川県穴水町)

Japanese basil 紫蘇 しそ

奥能登一周中 – こんなふうにして紫蘇(しそ)を食べることができる。(石川県穴水町)

potatoes 田舎 いも 保管

奥能登一周中 – 育てたイモ。一年中納屋で保管。(石川県穴水町)

玉ねぎ 保管方法

奥能登一周中 – 玉葱は家の外に干す(石川県穴水町)

 ソーメンカボチャ 糸かぼちゃ

奥能登一周中 – ソーメンカボチャ/糸かぼちゃ。(石川県穴水町)

tsubaki zaki anamizu Ishikawa 石川県 穴水町 岩車 椿崎

<前のストーリー 『day 14.3 奥能登一周中 穴水町の「田舎暮らし体験」とは』>

<次のストーリー 『day 16 – 19 金沢で焼き肉。気になる飛驒。夜行バスで鎌倉へ』>

living trial in Anamizu Ishikawa 穴水町 移住体験 体験住居

【表紙の写真】石川県 穴水町 お試し体験『ちょい住み』宅周辺 七尾北湾沿い 新田信明さんが「田舎移住」について語る(2010年10月撮影)

 
ブログ村ランキング参加中!クリックをお願いします!
Please click below icon for a blog ranking
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
こちらクリックを!

 

シェアハウス, コワーキングスペース, ワークスペース, バンライフ・ステーション, 住める駐車場, 能登, 穴水町, 車中泊 お知らせ:『田舎バックパッカーハウス』をオープン!日本初の“住める駐車場”
能登半島にある小さな田舎町<石川県穴水町川尻>にシェアハウスとオフィス、コワーキングスペース、そして、住める駐車場・長期間滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も!
Sales of oyster in Iwaguruma Anamizu Ishikawa Noto 能登 牡蠣 穴水町 岩車 直販 【お知らせ】牡蠣<かき>販売のサポート開始!
水揚げ直後の牡蠣<かき>があなたの手元に最速翌日届く!能登半島の“奥” 石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>を購入!鮮度抜群なので、牡蠣ならではの臭みなし!

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. 能登半島 先端 穴水の牡蠣食堂『コースト・テーブル』や珠洲の海女食堂『つばき茶屋…
  2. day 13.4 奥能登一周旅 歩き12時間 ~ 暗闇でボーイス…
  3. 能登 穴水町 農家民宿 兜ガーデンファーム ヤギ ヨガ 対応 年内オープン目指す“癒し”ヤギの農家民宿『兜ガーデンファーム』の…
  4. noto kashima sakura station 能登鹿島駅 桜駅 日本最大 桜 能登旅 【田舎旅】能登鹿島駅「さくら駅」満開終わり葉桜に ~ 新駐車場 …
  5. day 10.3 石川県舳倉島の『へぐら愛らんどタワー』
  6. 奥能登に新たな旅人スポット道の駅「あなみず」 オープン ~ 冬 …
  7. 中川結花子 バックパッカー day 59.1 田舎暮らし体験の家に到着 北國新聞の取材を受け…
  8. 能登 穴水町 能登ワイン ホテル オーベルジュ 穴水町『能登ワイン』隣にホテル計画?!ローカル誌『能登』報道

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

【田舎でITレビュー】キャノン製プリンタ 黒インク切れ!残ったインクで文書印刷する裏技 笠岡彰 養殖 日振島 day 55.1 愛媛県 日振島 『魚には魚の餌』『養殖漁師は魚の栄養士』 朝日放送 田舎セレブ 【メディア掲載】朝日放送 特番『田舎セレブ』にブログが“うっすら”登場 【田舎からのつぶやき】本日放送の日テレ『満天 青空レストラン』予告編と3月19日放送が… ドライブスルー牡蠣祭り『おうちDEかき祭り』2月21日(日)11:00~ 石川県穴水町で

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校
  1. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校
  2. 能登半島地震 石川県穴水町, 改修, 田舎バックパッカーハウス
  3. アソモビ2024 in Makuhari
  4. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

day 76.6 福岡県 小呂島 EXILEのミュージックスクール特待生 島田乾生くん家族とバックパッカー夫婦の夕べ
【令和6年能登半島地震】石川県穴水町でオープン中のお店一覧と営業時間情報など(3月22日現在)
day 81 長崎県大瀬戸町『岡﨑製パン所』を見学 そして 次の旅先へ
day 76.5 福岡県 小呂島でEXILEのボーカル・オーディションのファイナリスト 島田乾生くんとの出会い ~ 漁師の引き継ぎ率ほぼ100%の背景。“島の漁と家族”または“自分の夢”…あなたはどっちを選ぶ? ~
一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
能登半島・石川県穴水町の田舎暮らし体験シェアハウス、長期間 車中泊滞在“バンライフ移住”可能な“住める駐車場”『田舎バックパッカーハウス Station 1』について
【娘・結生ちゃんの田舎暮らしと旅日記】キーボードアドベンチャーで5級!キーボードの王子様と戦えるので楽しみ!
【田舎でITレビュー】トリプルレンズカメラ搭載 縦長6インチ格安スマホ「OUKITEL C17 PRO」ってどう?「田舎」で使える?テザリング?電波感度は?
【娘・結生ちゃんの田舎暮らしと旅日記】りにん式でいっぱい泣いた
day 76.4 福岡県 小呂島にEXILEメンバーが!?「人からいじめられない権利」を捨てる島の子どもたち
PAGE TOP