2011.02: <九州>福岡県(小呂島)・長崎県(池島・五島列島)

day 86 田舎バックパッカーが“子牛”の競り『牛市』に参加?! 舞台裏も特別見学 五島列島で ~“美味しい牛”ってどう判別するのか…? 高級ブランド牛が宇久から産まれる~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

201125日(土)朝、起きると、絵美さんが机に朝ごはんを準備してくれていた。通常、テントを張って寝泊まりしているぼくら。長崎県大瀬戸から始まり、今日で6泊連続の“民泊(みんぱく)”となる。九州での田舎バックパッカー旅実に温かい人たちに囲まれている

酒屋「エトワール」にいる畠中絵美さんから電話があり、「そうそう。猪鼻くんに、良い物件があるから紹介してあげるって伝えといてよ」と伝言を受けた。
昨晩、観光協会の猪鼻さんが近々、引っ越すことを考えていることを絵美さんに伝えたばかり。すぐに行動にうつしてくれた。どこまでも面倒見がいい絵美さん。
今日、次の五島列島の小値賀(おぢか)へと向かうので、バックパックに荷物をまとめ、絵美さんの酒屋「エトワール」へと向かった。絵美さんからは、「小値賀へ行くなら、野崎島へも行くといいわよ」と、再度すすめられた。
さて、今朝だが…宇久で育てられた子牛の競り『牛市(うしいち)』へ行くか、小値賀へと進むか…
現場を見てみたいが船の時間があったので、少し迷っていた。
まぁ、小値賀は待てるな…。今、宇久島にいることだし、“今”を大切にして「牛市」へと進む。
猪鼻さんとメールをやり取りしていると、猪鼻さんも「牛市」に行くと返信があった。港で「牛市」が開催されると勘違いしていたぼくらは、猪鼻さんに車の同乗をお願いし、会場へと向かった。
宇久では島のあらゆるところで、全国の美味しい“松坂牛”、“神戸牛”などのブランド牛となる“子牛”を育てている。(別途、宇久島の牛に関して聞いた話は
牛市会場の入り口や駐車場に入る前、車や靴などを消毒して入らなければいけない。会場の入り口には、靴を消毒するための消毒液が置いてある。これに靴底をつけて消毒して、会場内に入る。
会場では牛が「ムームー、モーモー」と絶え間なくないていて、牛独特の匂いがする…

五島列島・宇久島(宇久島)の子牛の競り「牛市」会場のステージ左右には、
宇久島と小値賀のポスターが壁に貼られている。
今では、宇久島のほうが牛の頭数が多いため、宇久が会場になる。
会場でベルが鳴り、「牛市」が13:00に開始された。入札者には、「子牛せり市出場名簿」が配布される。ぼくらは見学者だったが、特別に資料をいただいた。ちなみにこの競りは昔、小値賀で開催されていたようだが、宇久の家畜農家や牛の頭数が多くなり、会場が宇久島になったそうだ。
会場では、牛の体調、口蹄疫(こうていえき)などをチェックする家畜診療所の所長/牛獣医師の中川尚さんや現場にいる家畜農家さんたちから「牛市」について、いろいろと教えてもらった。牛の体調…どう管理されるのか?牛の体調管理など、見た目で健康状態をチェックするそうだ。
牛市年に62カ月に一回)開催される。
関西や九州本土などあらゆる家畜農家も競りに参加するが、農家より各地域の農協が仲介業者/代表として競りに参加して、宇久の“子牛”を買いに来るそうだ。一度の競りで300頭ほどの牛が売られる。御産の季節を経て、約810ヶ月間、子牛を育てて、「牛市」の競りで売る。
会場では、一頭ずつ鎖で連れられた牛がステージ上に入り、会場の席に座っている業者の人たちがボタンを押して入札し、競られる。会場には、約100名以上の入札者が座っている。
希望価格を示すために、牛を競りに出している家畜農家の本人も競り会場に入り、入札ボタンを押し、可能な限り希望価格まで値段をあげようとする。競られている牛を、連れて帰る人もいれば、再度競りに出す人もいるそうだ。
さて競られている牛だが…どのようにして美味しい“牛”と判断されるのだろうか?
ぼくら素人には、会場で競られている牛の違いがわからない。
親牛の血統、牛の体系によって、値段が変わる。雌が約35万円あたりで売れれば、良いほうだという。
「牛市」で見た牛の中で「安福久(やすふくひさ)」が一番高い価格の血統。
中には新しい血統の牛もいる。新しい血統の牛は、県の家畜改良を担当する部門がつくりあげるそうだ。長崎県が牛の血統データベースを分析して、最適同士の血統牛を一緒にさせて子を産ませる。年間で100頭近い子牛が産まれる。各県で牛の血統データベースがあり、そのデータをベースに、血統を組み合わせている。

五島列島・宇久島の牛市
競られる宇久と小値賀の子牛(生後8~10ヶ月)

しかし、実際どのような子牛が産まれるかは、わからない。最終的な牛の評価は、消費者がその牛を口に入れて、初めてわかる。
さっき20万円で売られた牛がいた。この牛の血統は良いそうだが、発育が少し悪かったらしい。病気になりやすかったり、血統の掛け合わせが悪かったりするなど、子どものときに発育が悪かった牛は、10万円もしない。

五島列島・宇久島 子牛の競り「牛市」のステージ上に立つ前の牛たち
お世話になった家畜診療所の所長/牛獣医師中川尚さん
ここで競られて、800kgまで育て、主に農協系列の食肉センターで、屠殺(とさつ)して解体する。解体する前にまず、ピストルの銃口から瞬時に発射される突起物が、頭または額に撃ち込まれ、一瞬にして失神させ神経を殺すそうだ。その後、解体作業へとうつる。解体後、再度、競りがある。
一連のサイクルをイメージすると、残酷かもしれないが…この肉を食べている自分がいる。
宇久で育てられた子牛が、競りのほとんどを占めるが、中には、平成6年生まれの親牛もいた。1516年以上 御産をした親牛が競りにかけられる。老いた牛なので、新しい牛に入れ替えられるのだ。親牛は(松坂牛、神戸牛など)“ブランド化”されず、そのまま食肉センターに直行されることもあったり、もう少し肉をつけようとする入札者もいるそうだ。
親牛10頭生んで、御産の作業が終わる。1年で一頭生まれれば順調という。そして、飼っている牛の1割(10頭のうち一頭)を残すことで、牛の頭数を維持する。今回競りにかけられたのは、約320頭。
(オス)は、去勢(きょせい)され売られる。去勢をしたほうが、脂肪交雑が高く、サシ(脂)が入りやすくなる。血統が一番重要だが、サシによっても値段が決まってくる。
(家畜農家は一生懸命、牛に美味しい飼料を食べさせるため、牛はたまにお腹をこわしてしまうそうだ。そんなことから、牛への注射は頻繁にあるそうだ。
競りにかけられる前に、会場で牛の最終の体重を量る。
競り会場の外には、多くの牛が並べられ、会場(ステージ)に入る準備がされている。この「牛市」のため、農家は前日、牛の体の汚れを洗い落とす。
親一頭利益約10万円でればベスト。大体、平均で56万円。
売上は一頭で(競りの)平均価格40万円10頭飼って、100万円の利益が出れば良いほうだ。
宇久では、一軒の農家あたり、平均12頭が売られるそうだ。多くて80。1頭40万円だとしたら、1頭約30万円が経費。餌、飼料代がかかる。自身で草を作っている農家もいるが、多くの牛を飼っていれば燕麦(えんばく)などの飼料を購入する。
年末、農家でもろもろの支払があるために、11月の「牛市」で、一番多い頭数が売られる。
家畜を兼業・趣味・専業として事業を行っている人たちなど、様々な農家がいるらしい。家畜を専業している人は、50飼えば、(1頭あたり10万円の儲けだとしたら)年収約500万円になるが、現実そう簡単ではないそうだ。
口蹄疫(こうていえき)問題で、牛の殺処分が相次いだ宮崎県。そんな状況下、多くの雌(めす)を死なせたので、その分、繁殖用としても、宇久島の市場で、牛が高く売られる。あらゆる家畜動向があるため、一頭の牛から必ず10万円の利益を見込むことは難しい。
五島列島・宇久島 「牛市」ステージの競りの価格ボード
今日、多い人で10。鳥山幸喜さんがこの島で、一番多くの牛を飼っている。最大手の家畜屋だ。年に約70頭近く、牛を売っているそうだ。
昨晩出会い、今日「牛市」のバックステージ(裏側)にいた神原さんと、今日「牛市」でいろいろと教えてくれた中川さんのお陰で、ぼくらは特別に競りのバックステージへと入ることができた。このステージには、パソコンが並べられ牛情報が入っている。

五島列島・宇久島 子牛の競り「牛市」のステージ・バックステージ
ステージ上には、電子掲示板があり、血統情報などの競り情報が、赤い文字で書かれている。

マイクでアナウンスする人が、「239kgの雌牛です15万円からいきましょう。32万から40万。43万円から45万円。455000円は71番さんです。ありがとうございました」、「273kgの去勢牛です。27万からいきます。40万円から47万円。50万。507000円…。285kgの去勢牛です。35万からいきましょう。43万から47万円…」と、最終のブザー音で買い手が決まる。

五島列島・宇久島の牛市
競られている宇久と小値賀の子牛(生後8~10ヶ月)

ステージにいた神原さんに挨拶をして、外へ出る。競りで落とされた牛は、買い手の業者用の柵に連れて行かれる。柵には、購買者に振り分けられた番号が貼られている。その側には、牛が乗せられる、トラックが並べられている。ぼくがこのエリアに行ったときは、三重の松坂牛の人が多くの宇久牛を買っていた。

五島列島・宇久島であらゆる地域の農協や
家畜農家が落札した子牛は購入者の柵に移動される
全ての会場には、牛を軽く連れていくために、会場の上にレールが付けられている。カーテンのレールが牛用につくられているようで、レールのフックには鎖、ロープがぶら下げられ、それが牛の鼻につけられて、会場と柵間を移動される。
五島列島・宇久島の競り「牛市」でいろいろとお世話になった
家畜診療所の所長/牛獣医師中川尚さん
牛を見ていると、「本当にこの牛を食べていいのか」「牛は、食べられるために産まれてきたのだろうか…」と思いつつ、「自分は牛を美味しく食べている…」と、複雑な勝手な考えが自分の頭を舞うが、これからも美味しく牛肉を食べるだろう、と思った自分であった。
さぁ、これから次の五島列島の島…
小値賀だ!(続く

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. day 85.6 五島列島・宇久島(長崎県)と大宰府(福岡県)の…
  2. 五島列島 小値賀島 田舎ビト必読 バックパッカーが出会った田舎島…
  3. day 90.4 世界遺産登録が近い五島列島 野崎島 出発45分…
  4. day 88.3 五島列島 小値賀島 ぶうさんと自然 ~ブロッコ…
  5. 五島列島 クリーニング 森 goto ojika island mori day 87.2 「飲んじょるか? ほら、飲みなさい!」 五島…
  6. day 74 福岡県博多へ 夜行バスで。っとその前に“事件”発生…
  7. day 87.5 森クリーニングの森さん宅での“民泊”の愉快なお…
  8. day 86.2 ぼくらと同じ湘南エリア出身の移住者との出会い …

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

day 13.3 奥能登一周旅 『ランプの宿』駐車場でのテント泊交渉はいかに?! Closet Monster Noto Connor Jessup さよならぼくのモンスター 日本 能登 コナージェサップ 【田舎バックパッカーハウス】カナダの映画俳優・監督コナー・ジェサップ インスタで能登を発信中 - 穴水町 2 車載 炊飯器 Cook rice in a car 【バンライフ&車中泊アイテム】クルマで炊飯ってできるの?! バックパッカー 四国 伊吹島 day 26.4 香川県 伊吹小中学校 校門前で“島のお母さん”との出会い 石川テレビ バンライフ ishikawa tv vanlife media 【メディア掲載】今日8月3日 石川テレビのバンライフ特集に登場

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
能登半島地震, 石川県穴水町,能登半島 雪,能登 3月 雪,石川県 3月 雪, 穴水町 3月 雪
  1. 田舎バックパッカーハウス 罹災証明書,穴水町 罹災証明書, 罹災証明 参考,石川県 罹災証明書
  2. NHK 中川生馬, NHK Carstay, NHK キャンピングカー, 能登半島地震 キャンピングカー, 能登半島地震 カーステイ
  3. 動く美容室,動く美容サロン,カーステイ,ヘアーモス,石川県輪島市,美容室,美容トラック,キャンピングカー

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

【令和6年能登半島地震】石川県穴水町でオープン中のお店一覧と営業時間情報など(3月22日現在)
一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
漁師直送!水揚げ直後の能登牡蠣<のとかき>最速翌日お届け!石川県穴水町岩車産の牡蠣 注文・販売!ペイペイにも対応!
【カーステイ車中泊スポットレビュー】500円で車中泊 都会の24時間オープンお風呂カフェ
デルのノートパソコン 購入半年で三度目の修理、デルの最悪なサポート対応を暴露
【田舎旅】今夜は『道の駅 やたて峠』車中泊 “茶色”の温泉350円
【令和6年能登半島地震】石川県穴水町の「田舎バックパッカーハウス」罹災証明書を入手 結果は?解体・撤去までの流れ
day 70.3 予想外の日本滞在約20年 「ペンキ塗りは得意、3ヶ月で輪島塗をマスターできると思った」と漆芸作家スザーン・ロスさん
【動くオフィスでITレビュー】車中ワーケーション、ハンドルにハマるSurface GOが最強“車内”タブレットPC
【田舎でITレビュー】キャノン製プリンタ 黒インク切れ!残ったインクで文書印刷する裏技
PAGE TOP