2011.02: <九州>福岡県(小呂島)・長崎県(池島・五島列島)

day 81.6 長崎県 池島 約40棟の“歩けない”アパートたち

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2011131日(月) – アパートは全部で、45。現在、人が住んでいるアパートは、8だが、1棟にそんな多くの人が住んでいるわけではない。管理職、係職、課長代理など職員の階級によって、住めるアパートや広さが異なっているそうだ。

当時、尾崎さんが池島に来た時、34年間、アパートに入れないほどだった。女性は、共同風呂を嫌がり、島を出て行く人が多かったそうだ。

当時、池島に来た時、3~4年間、アパートに入れないほど
人気だったが、今はがら空きである…
アパートの家賃は月5,0006,000円!水道600円で使いたい放題。かなりのお手頃価格だが、現在、「アパートは賃貸していないだろう…」とのことだった…

が、後日出会った三井松島リソーシスの若林さんによると、アパートは現在、市営で、借りたい人は、長崎市役所、神浦港にある行政センター、池島のボーリング場の近くにある役場で申し込めるそうだ。所得によって、家賃が異なったり、長崎市民に賃貸を限定している可能性もあるので、詳細は、市役所から情報を得たほうが良いとのことだった。

これだけアパートが沢山あるのに、活用しないのはもったいないインターネット環境を整備して、主に仕事の設備としてネットだけが必要な人たちに貸し出したり、企業誘致をして、サテライトオフィスのようにアパートを活用するなど、海外での技術の“再活用”だけでなく、池島内の“リソース”も再利用してみてはどうだろうか?
長崎県 池島 さて…炭鉱技術は技術移転され新興国で活用されているが…
歩けないアパート”たちは…どう再活用するか

「長崎市設池島総合食料小売センター」内にある脇山鈴子さんの「おかあちゃんの店」は6年前の閉山後にオープンした。確かに他で食べるところがないから助かるし、お手頃な価格帯で美味しそうなメニューばかり…。お店は朝600ごろオープンして、1800に閉まる。


長崎県 池島 「かあちゃんの店」の脇山鈴子さん(左)
また、この島には2つも銭湯100円)がある。ぼくら田舎バックパッカーにとっては大変助かる。お風呂の心配をする必要はなさそうだ。しかし…2つも銭湯が必要なのだろうか、と思ったので聞いてみた。アパートの一部部屋にしかお風呂がついていないため、多くの人たちが、この銭湯を利用している。アパートは、三井松島が管理している。当時、会社の上層部のみが、お風呂付のアパートに住んでいたそうだ。
現在、池島には年金暮らしをしている人やアーバンマインの従業員が多いそうだ。
池島に住む大半の人たちが島外の人たち。みんな炭鉱のために、池島に移住してきたのだ。島出身の人たちは、飲み屋周辺に住んでいる人たち。というか…この島に“飲み屋”があるのか…
聞いていると…「そんなに栄えてたんだ!」という驚きの内容ばかりだった…
池島全般に関する内容は、これぐらいにして…今夜テントを張る場所を探さなければ…(続く
<前回のエピソード 『day 81.5 長崎県 池島 海面下650mの炭鉱世界を“マンベルト”や“ドラムカッター”で… ~採炭掘進の給料は…~』>
<次回のエピソード 『day 81.7 長崎県 池島の“雄二&こうじ”との出会い』>

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. day 88.4 五島列島 小値賀島 なぜ田舎や島暮らし?タイミ…
  2. 田舎バックパッカー夫婦が行く野生の鹿400頭&住民1人 “ワイル…
  3. day 90.2 五島列島 野崎島 世界遺産暫定リスト「長崎の教…
  4. day 91 五島列島の中通島へ ~五島を南下するバックパッカー…
  5. day 90.4 世界遺産登録が近い五島列島 野崎島 出発45分…
  6. day 89 五島列島 小値賀 野崎島へ行けるのか?!理想的なラ…
  7. day 88.5 五島列島 小値賀島 どれくらいの生活費がかかる…
  8. 五島列島・小値賀島 “ぶうさん”宅での民泊編をアップ ~ バック…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

シュードタキライト 大島 愛媛 day 33.2 愛媛県八幡浜『シュードタキライト』で有名だが子供がいない大島 ~ 天ぷらと『えそ』? ~ Huawai Mate 9 旅 ガジェット カメラ 【田舎でITレビュー】田舎/地方で新型スマホ『Huawei Mate9』を“ざっくり”レビュー vanlife tame noto anamizu バンライフ ためさん 爲さん 能登 古民家 穴水 物語つくる「VANLIFE STORY」 能登へ 裸のムラ 映画,五百旗頭幸男, バンライフ, 中川生馬 【メディア掲載】奥能登に移住した ただの一般人のぼくが映画『裸のムラ』に一主演として登場!?10月から全国で順次公開 〜 『普通を問う』ドキュメンタリー 〜 < 動画あり > MROラジオ タニカワ旅行社 【メディア掲載】MROラジオ「有限会社タニカワ旅行社」に3月15日と22日に登場!

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
  1. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校
  2. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校
  3. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校
  4. 能登半島地震 石川県穴水町, 改修, 田舎バックパッカーハウス
  5. アソモビ2024 in Makuhari

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
【令和6年能登半島地震】石川県穴水町でオープン中のお店一覧と営業時間情報など(4月22日現在)
漁師直送!水揚げ直後の能登牡蠣<のとかき>最速翌日お届け!石川県穴水町岩車産の牡蠣 注文・販売!ペイペイにも対応!
【能登の田舎からのつぶやき】石川県穴水町の交番が無くなる?!
能登半島・石川県穴水町の田舎暮らし体験シェアハウス、長期間 車中泊滞在“バンライフ移住”可能な“住める駐車場”『田舎バックパッカーハウス Station 1』について
day 81 長崎県大瀬戸町『岡﨑製パン所』を見学 そして 次の旅先へ
【娘・結生ちゃんの田舎暮らしと旅日記】テニスの試合で全勝だったのでうれしい
【能登の田舎からのつぶやき】「アソモビ2024」開催中止
【令和6年能登半島地震】「田舎バックパッカーハウス」近辺 石川県穴水町
【令和6年能登半島地震】メディア/報道関係やインフラ事業者向けに「田舎バックパッカーハウス Station 2」オープン
PAGE TOP